※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの育児で悩んでいます。常に泣いていて、上の子との違いに疲れています。育てにくい子は障害ですか?辛いです。上の子だけでいいと感じています。

常に泣いている、機嫌のいい時がない、寝ない
これって普通なんですか?
上の子と違いすぎて、毎日疲れます
1ミリも可愛いって思えなくて、人ではなくロボットみたいな物を扱っているような感覚になります
なんで産んでしまったんだろう、下の子がいなければ毎日楽しく過ごせてたのになぁって思うようになりました
育てにくい子はやっぱり障害ですか?
この月齢で障害は分からないのは知ってますが、育てにくすぎて辛いです
上の子だけでいい、下の子いらない

コメント

さらい

うちは上の子はそんな感じでした


最初の育児がそれだから乗りきれましたが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後お子さんはどうでした?
    特に何も無く成長しました?

    • 9月5日
  • さらい

    さらい

    寝なくて神経質

    HSC気質の小学生です

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子、夜は寝てくれる方なんですけど、昼間がほとんど寝なくて寝ても20分とかで🥲
    お子さんもそんな感じでした?
    神経質ってどんな感じなんですか?💦
    質問ばかりですみません😭

    • 9月5日
  • さらい

    さらい

    環境変化が苦手、人見知りがひどい、靴下の縫い目を気にする、服のタグを気にする、大きなおとが苦手、新しいものに敏感、苦手な舌触り、食感なものはすぐ吐き出す。大勢が苦手。
    などなど。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😌
    それって何ヶ月頃から違和感感じたとかありますか?💦

    • 9月5日
ほのぼのママ

勘が鋭い子供さんなんですね。あたしの友達の二人目がそんな感じで気が狂いそうだったみたいです😅

泣きかたがはげしい。常にないてる。だんなさんにあずけて、散歩とかできませんか?少しでも離れると落ち着きますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も気が狂いそうです
    旦那は転勤でいない、両親なども遠方でいないんです

    • 9月5日
  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    それはきついですね😅市の支援制度などでファミリーサポートみたいなのないですか?

    うちの市は一歳までのお子さんがいる家庭にお手伝いさんがきてくれる制度があります。少しでも離れられたらいいですよね?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたことがないので、調べてみます!
    ちなみにお友達のお子さんはその後特に問題なく成長されたんですか?

    • 9月5日
  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    その友達は途中で引っ越したので、その後のことはわからないです😅

    なにかサポートしてもらえる何かがあるといいですね👍

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    誰かに頼ってもいいですよね🥲

    • 9月5日
  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    もちろんです👍子育てはひとりでは無理ですよ🤗自分もひとりで子供といえにいると、孤独感半端なかったです⤵️だからひたすら、支援センターいったり、児童館にいったり。誰かがいるとこにいってました。きがまぎれるし、同じ悩みのママさんと話すだけで救われました😭だからなるべく散歩だけでも気が紛れるので、外にでましょう‼️

    • 9月5日