※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

10月半ばに出産予定で、お宮参りの時期について悩んでいます。里帰りを延長してずらすか、自宅近くで行うか、2月に実家で行うか考え中です。皆様のご意見をお聞かせください。

【お宮参りの時期について👶🏻】

10月半ばに出産予定で、産後1ヶ月ちょっとの里帰りを予定しています。私も夫も地元が近いため、感染対策を徹底した上で地元で両家両親参加でお宮参りをしてから自宅(新幹線も使って3時間半ほどの距離)に帰ろうと思っています。
ふと昨日、お宮参りは11月半ばになるので七五三の時期と丸かぶりなのでは?と気づいてしまいました😂💦横浜市内の大きな神社に行こうと思っているのですが、なおさら混みますよね😨

①里帰りを延長してお宮参りの時期をずらす
 →夫がなかなか会えない距離にいるので、延長することで小さい時期に一緒に過ごせる時期が減るのはかわいそう。父の自覚という面でも早めに自宅に帰りたい。
②里帰りは1ヶ月のままで、自宅近くでお宮参りをする
 →両家両親ともに初孫なのでお宮参りをとても楽しみにしている。
③2月(生後4ヶ月前後)に実家に帰る用事があるため、そのタイミングでお宮参りをする
 →お食い初めの後になってしまうが、お宮参りをそんなにずらしていいものなのか?また、寒さなど心配。

今のところ上記3点の解決策を考えているのですがそれぞれデメリットもあって😞皆様のご意見をお聞かせください!


身内に医療者や元医療者が多く、全員で感染対策について話し合った結果の意見です。コロナ禍なのに両家両親参加はどうなのか、などのご意見はご遠慮ください🙇🏻‍♀️💦

コメント

2人のママ♡

私の友達はハーフバースデーの時に行ってましたよ😋私的に③がいいかなぁと思いましたが、遅くなればなるほど抱っこするのが重たくなっちゃうんですよね😭お宮参りをとても楽しみにしてる両家両親だと一緒に行きたいですよね...でもこのご時世、コロナもあるので集まるのは少し躊躇いますね💦なので、私だったら両家両親と行くのは諦めて②自宅近くで旦那とお宮参りにいきますかね(>人<;)
でも写真3人で何回も撮りたいなら友達か出張撮影がいいと思います!出張撮影して両家にプレゼントはどうですか?

はじめてのママリ🔰

大きな神社じゃ無いところに行くのはどうですか?
お宮参りってたぶんそれぞれの家族ごとに御祈祷してもらえると思うので、御祈祷してもらった後すぐに帰ればそんな気にしなくてもいいのでは?と思いますけどね。

らら

私なら②ですかね😭
1人目が七五三に被りましたが御祈祷の長さがとんでもなかったです...
それにプラスして帰宅となると赤ちゃんだけではなくRさんたち疲れると思います💦
それに産後1ヶ月は人によってはまだまだ身体がしんどいので帰省と合わせるのは避けおいた方がいいかもしれないです

③は家族が話していいのであれば生後4ヶ月でも問題ないですが周りからは大きいなーとか来るの遅いなって思われたりはやはりすると思います🤔
1ヶ月と4ヶ月だと顔つきも大きさも違うので祖父母も揃って、よりも写真に残す方を私なら優先したいかなって思います
4ヶ月を抱っこ産着も結構大変ですし😳

もしくは里帰り前にスタジオに写真だけ撮りに行ってその姿を見せたり、みんなで写真撮って、御祈祷だけ自宅に帰ってからしに行くとかにします✨

おこめ

申し訳ないぐらい感染云々はすごく気になりますが….

七五三をするこのほとんどが小学校や幼稚園に通ってる子なので…平日なら問題ないのでは?とは思います。

又、仏滅とかお日柄を考える方もいらっしゃるので…混雑とかを優先させるなら赤口又は仏滅の平日。そして午前中に色々終わらせて、お昼どこかで食事をと言う家族が多いかと思うので…比較的午後が空いてるのではないでしょうか?

お宮参りなので30分〜1時間程度でサクッとやって帰れば問題ないかと。

たこさん

御祈祷に一件あたりの人数制限はないのですか?コロナ禍ですから、神社やお寺などは人数制限してるところも多いですよ。
赤ちゃんはマスクも出来ないですし、感染対策してもかかるときはかかりますからね。
親が楽しみにしているのは分かりますが、このご時世に希望しているから叶えないといけないのかな…と思います💦


私なら②を選びます。
実際子育てするのは自宅ですから、自宅近くでお宮参りしたいですし。

  • たこさん

    たこさん

    ちなみに一人目のお宮参りは9月末あたりに大きくもない神社でやりましたが、他の家族と合同で5件くらいの人がいました。
    4年前なのでコロナもない頃です。

    • 9月5日
ぴよぴよ

わたしなら③ですかね…🧐

ただ2月だと結構寒いかなぁと思うので心配もあります😂

うちは10月後半生まれで、
お宮参りは11月の七五三シーズンを避けて、寒さが厳しくなる前に!とのことで12月頭に行きました。

その時は写真館で記念撮影をしてから祝い着をレンタルして神社へ向かいましたが…
撮影等なければその時間を省けます!
実際、神社では祈祷だけで娘を抱っこした義母に祝い着をかけるのは私自身がやりました。(衣装の仕事していて、、、)
これも着付けとか必要ないので、時間短縮できます☺️

大きなところでしたが、祈祷だけで12月でしたら空いていて、すぐ終わりました!

2月頭に自身の厄払いで行ったことがありますが、初詣客がまだまだ来ていたりして混んでいた印象です💦

両家と話し合っての意見と書かれているのに違った提案で申し訳ないですが🥲
何か参考になれば、、、😭

にゃ

お宮参りは小さめの神社などで予約して行い、個人スタジオのようなところで写真撮影をしました!
大きな神社じゃなくても、イベントとしてはとても記念になりましたよ✨
どうでしょうかね??

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません🙇🏻‍♀️💦沢山のご意見ありがとうございます!皆様のご意見を参考に、また家族内でよく話し合いたいと思います!
ありがとうございました☺️🌸