
同じくらいの月齢のお子さん👶夕方から寝るまでのだいたいの流れを教えてもらえませんか?😭
同じくらいの月齢のお子さん👶
夕方から寝るまでのだいたいの流れを教えてもらえませんか?😭
- ままり
コメント

えぬこ
あと13日ほどで9ヶ月です!
画像添付します(*´﹀`*)♫
17時前後で1度おんぶで寝かす
→1時間〜1時間半くらい寝る
19時に離乳食
→30分ほどかかる
20時にお風呂
21時就寝
写真の青い部分が寝てる時
緑が離乳食 オレンジがミルクです♪

はじめてのママリ
もうすぐ9ヶ月です💡
16:30~ 離乳食、ミルク
18:00~ お風呂
19:00~20:00 ミルク、寝かし付け
お昼寝は14時~15時までに終わってます💡
最近は育休復帰後の事を考えて、お風呂と離乳食の時間を交代するか悩んでます🤔
-
はじめてのママリ
うちの子は夕寝すると22時頃まで寝なくなるので夕寝はさせてません😥
- 9月4日
-
ままり
回答ありがとうございます😊✨参考になります!!😭
うちもだいたい昼寝が15時台に終わるのですが、夕方ぐずぐずはありませんか?😭うちはぐずぐずして夜すんなり寝る時もありますが、眠気が通り過ぎすぎて全然寝れない日も多いです💦夕寝したらもちろん寝ないです。笑- 9月4日
-
はじめてのママリ
グズグズします😂
それか、めちゃくちゃハイテンションになったり🙄💦
ベランダに出て気分転換したり、ひたすら一緒に遊んだりしてますね💡- 9月4日
-
ままり
やっぱりぐずぐずなっちゃいますよね😭💦
なるほど〜とことん付き合うのですね😌✨夕方以降が1対1なのにカオス過ぎてどんと疲れる毎日です😫笑- 9月4日
-
はじめてのママリ
分かります、お風呂上がったあとは服を着せる元気もありません。笑
お昼寝をもう少し長くしてくれたら良いんですけどね…😭- 9月4日
-
ままり
もう分かりすぎますー!!😂笑
お風呂上がりの服や保湿などもうヘトヘトすぎます😮💨笑
3回食になったら離乳食の時間変えられますか??- 9月5日
-
はじめてのママリ
ですよねー😭!
同志がいた!!笑
そうなんです、そこなんですよね🤔💡
大人や保育園と一緒の時間にしようと思ったら、先にお風呂に入って19:00くらいに晩ご飯とかの方が良いのかなーなんて思ってます。
自律神経を整えるにはお風呂☞ご飯の順番の方が良いと本で読みまして。
でもそうするとご飯で汚れちゃいませんか?😅うちだけですかね?笑
髪の毛に付いたり手がベトベトだったりするとそのまま寝かせるのはちょっと…ってなりますし。
これから掴み食べとかし出したら余計汚れますしね😥
今は何となく食物アレルギーが怖くて病院の開いてる時間にしてしまってて…
元々晩御飯も17:30とかに食べてたんですが、そうするとその前に夕寝したりして全てずれ込んでその後の寝かし付けが22時とかになってしまい…結局16:30に早めてしまいました😭
みなさんいつから大人と一緒にご飯を食べ出すんですかね(´・ω・`)?- 9月5日
-
ままり
お疲れ様です✨
自律神経!!そういうのがあるんですね😳調べたことなかったです!まだうちはつかみ食べなどさせてないのでほぼ汚れはしませんが、これからきっとすごいことになるんだろうなあと思っています😂となるとやっぱりお風呂ですっきり流したいですよね💦
本当悩みどころです😭大人と一緒に食べた方が食事の楽しさやマナーを学べると思うので、そうした方がいいことは十分に分かってはいますが🤣なかなか大変ですよね🙄ある程度自分で食べれるようになってからでもいいのかなぁと思っています。
生活リズム、安定はしているのですが、これからどうすべきか、、皆さんされているとは思うのですがすごいですよね😂✨- 9月5日

はじめてのママリ🔰
9ヶ月終わり頃です。
18:00-19:00頃 離乳食
19:30-20:00 お風呂
20:00-20:30 ミルク、寝かしつけです。
上の子がいるので多少は前後しますが20:30までには寝てます。
-
ままり
回答ありがとうございます🙇♀️✨参考になります!!
お風呂→ミルク→寝かしつけは遊びを挟むことなく、流れでされていますか?🌟- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
遊びは挟まないです。
夫の帰りが遅い時は上の子のお風呂が終わるまで寝室には行かず脱衣場かリビングにいますが、基本的には流れでお風呂→ミルク→寝かしつけです。- 9月4日
-
ままり
そうなんですね!!✨上のお子さんも同じようにお茶か何かを飲んでそのまま就寝なんですかね?🙄
(質問がぶっ飛んですみません😭💦いつかくるミルク終了の時どうするのかな〜と思いまして🙇♀️)- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
上の子は今、3歳5ヶ月ですがお風呂を出て、すぐ寝ることはないです💦
断乳した後は(上の子は完母でした)保育園に行き始めたのもあってお風呂後にお茶を飲んですぐに寝てました😊
今でも寝る時はお茶を枕元に置いて寝てます(笑)- 9月5日
-
ままり
そうなんですね!やっぱり年齢が上がるとリズムは違ってきますよね🤔
小さい時はお茶のんですぐに寝ていたんですね!お茶必須ですね✨笑 うちもリズム、そうなればいいなーと思います😭- 9月5日
えぬこ
今日は少し時間が前後していますが、上記に記載している時間のが普段多いです!
ままり
画像までご丁寧にありがとうございます🙇♀️✨参考になります!!
夕寝して21時に寝るの羨ましいです😭うちは夕寝しなかったらぐずぐずだけど、夕寝したら夜がオワリます。笑
離乳食から就寝までの時間理想です😢✨
えぬこ
平日は保育園に17時まで通っているので、今のところ17時以降はこの時間割にしています😳!
夕寝して寝なくなる日が来るのかなってちょっとビクビクしながら寝かせてます😭w
後追いがすごくて、おんぶしながらじゃないと晩御飯の支度が出来ず…
おんぶしてると勝手に寝て17時半〜夕寝になるんです😂💦
ままり
保育園に行かれてるんですね!!✨理想のリズムが出来てらっしゃって羨ましいです😢
なるほど〜おんぶで寝てるんですね!ママの背中が寝心地いいんでしょうね☺️笑 でもほんとそこから就寝に繋げられるのすごいです😭
えぬこ
今はまだ慣らし保育中なので17時なのですが、仕事が始まると18時半お迎えなので、せっかく整って来ていたのなまた少しリズムが変わるかなと思ってます😭💦
うちの子は普段からすごい寝ます😳💦見てると2時間くらいで眠気が来るみたいです😂
一日ですごい時トータル17時間寝てました笑
普段は平均13時間ほどです!
夕寝時間短くしても
寝なくなっちゃいますか?😭
ままり
リズム変えるの大変ですね😢せっかく定着したのに、、😭
よく寝るお子さんなんですねー😳👏うちも割とよく寝る方ではあるのですが、16時半以降寝たらもう夜はアウトなんです😂短くしても結局は起きた時間によって決まります😢