
夫との感染対策に関する考え方の違いで悩んでいます。どう気持ちをコントロールすれば良いでしょうか。
今週、里帰りを終えて夫と息子3人での生活が始まりました。
まだ数日しか経っていませんが、夫に対してイライラしたり、悲しくなったりしてしまい、自分でどう気持ちをコントロールすればいいか分からず悩んでいます。
みなさんにアドバイスもらえると嬉しいです。
イライラしたり悲しくなったりする要因は、コロナに対する考え方が違うことです。
夫は楽観的に考えており、マスクはできるだけしたくない派です。今日も、息子を連れて公園に散歩しに行く際、「マスクつけなくていいよね?今日は湿気も多いしウイルスは飛ばないから」と言っていました。
私が注意したところ、家を出るときにマスクを用意していたので安心してたのですが、ずっと手に持ってるだけで結局つけてくれませんでした。
他にも、色々あります。
スーパーや電車内などの人混みのところでは、さすがにマスクをつけてくれますが、鼻が出てたりマスクは隙間だらけで、意味がない状態です。注意しても、大丈夫だと軽く流されます。
買い物から帰宅したときも、外出は短時間だからと、うがい手洗いをしないこともあります。
また、夫はワクチン接種に反対しています。
里帰りから戻ってきたので、ワクチン接種をしたい旨を伝えたら、打たないでほしいと言われてしまいました。
自宅に届いているワクチン接種券も夫が持っていて、見せてくれません。
たとえ夫婦でも、人それぞれ考え方が違うことは理解していますし、自分の想いを押し付けたり強制しようとは思いませんが、最低限の感染対策はしてほしいです。
赤ちゃんの感染も増えていますし、とても怖いです。
ちなみに東京都在住です。
私はどうしたらいいでしょうか?気持ちをうまくコントロールしたいです。
産後だから、私が過剰に反応してるだけでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ゆここ
うちの旦那もおなじかんじです。
我が家は自粛生活してましたが(どちらかというと田舎の方ですが)コロナになりました。
なぜか感染対策緩い主人だけ陰性。ノーマスクで陽性の子供たちとお風呂入ってるのに陰性。。
ほんとにやってられないです…
ママリさんは間違ってないですよ。男の人って危機感色々とひくいのかなっておもいます。子供のことに関しても。

まこ
いやいや、それは産後だからとかではなく、イライラすると思います。。。
全ての男性がそうではなく、
そういう人もいると思いますって感じですね。。。
今やマスクってマナーの一つなところもありますよね。
ノーマスクの集団は宗教じみでるし、それは例外にしても。。。
外出したら手を洗うもそうです。
マナーが出来てない人に教えるって難しいですよね。。。
痛い目に遭わないと理解できないのかもしれません。。。。
ごめんなさい、解決策でもないのですが、あなたがそう思うことは決して産後だからとかではなく、
価値観の違いからくるもので、間違ってないと思います。
きちんと話し合いをして、
納得すればそれまでですし、
理解されないようであれば
私なら別居なりするレベルだと思います。。。
接種券を隠すのはほんと論外です。。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ただですら産後で涙もろくなっているなと感じていて、旦那の行動でさらに泣きたくなります。
正直、また実家に帰りたくなってますが、このままじゃ自分が辛いので旦那と話し合ってみます!- 9月5日

はじめてのママリ
接種券見せてくれないとは旦那様も大人気ないですね😭もし自分が打ちたいのに旦那さんがそういう感じなら、わたしがコロナになったら責任取れるの?と聞きます💦ワクチンもコロナ感染も自分の体なので自分で決めたい、と言います。
マスクについては外マスクはわたしも人が全くいないところではつけてる理由が甚だ疑問があるので、、。でも人とすれ違う時とか、人が歩いている道では外でもマスクして欲しいですよね。うちは旦那の方が感染対策に厳しいのですが、たしかにゆるゆるならそれはそれでイライラすると思います。なので敏感に反応してるわけではなく当たり前の反応ですよ😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
えだまめさんのを参考にして、旦那と話し合ってみます!
外マスクは人が周りにいなければ熱中症のリスクもありますし、私も外してもいいと思ってます。ただ、旦那の場合は、人がいるところでもつけないし、つけても正しいつけ方じゃないので、そこにイライラしちゃいます…💦- 9月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そんなことがあったら、やってられなくなりますね💦
危機感が薄い人に対して、どう理解してもらうか難しい…
旦那と話し合ってみます!