※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっち1224
子育て・グッズ

子供の保育園について相談です。次男をこども園に入れるか悩んでいます。理由は幼稚園からの移行や託児所の利用が厳しくなったことなど。学区内のこども園に移すべきか考え中です。

子供の保育園について意見を聞かせて頂きたいです‼️
来年度から次男を保育園かこども園の保育部に入れます。
第一希望は来年度からこども園(現幼稚園)に変わる園で長女のときに朝の受け入れ時間の都合で入園を断念した園です‼️
こども園に変わるため朝の受け入れが7時からになり長女のときに断念した理由は無くなりました。
現在長女と長男は市外の幼稚園(車で5分ほどのマンモス園)に通っていますが長女はいま年長で卒園のため良いのですが長男をこども園に移すか悩んでいます…

当初は次男も3歳から上の子の幼稚園に行かせるつもりでしたが下記の理由からそのこども園に入れたらそのままこども園に通わせたいと思っています‼️
●今の幼稚園から同じ小学校へ通う子が少ない
(長女の学年では5人だけ…長男のクラスは分かりませんが少なそうな雰囲気です。)
●職場の託児所利用が厳しくなった
(職場の託児所の受け入れ可能人数が減り幼稚園では夏休みなどがあり受け入れが厳しいかもしれない)
●別の園に通わせる事が大変
(これは完全に親の都合です)
●無償化に伴い預かり保育分を自分で管理して園に書類提出しなければならない、忘れたら返還されない
(市外の幼稚園だからか、幼稚園だからかは分かりませんが…保育園やこども園の保育子供は不要)
●幼稚園の長女の年少時より夏休み、冬休みが長くなった

などです。それなら学区内にある幼稚園がこども園に変わり入れやすくなったのでそちらに長男も移したほうが良いのかなとも思っています…
デメリットとしてはすべての物を揃え直さなければならない事です。
他にもデメリットがあるかもしれませんが今は思いつかないです😅

みなさまならどうしますか?

コメント

りー

長男くんは今年少ですか?
それなら転園もありだと思います!
うちの娘も今年保育園を転園しました。今年少です。
転園した理由は
遠くはないが職場と反対方向で通いにくい。
雨の時運動場を通るので足元がぐちょぐちょ。靴を脱ぎ履きするところも濡れてるし座るところもない。(これがすごく嫌でした💦)
兄弟同時申し込みで加点がつきこのタイミングでしか転園できる可能性がない。

迷った理由は
園自体に不満はない。
仲の良い友達がいる。

結果転園してすごくよかったです!
まず、送り迎えが楽になった。(雨の日も困らない)
公立→私立なのでやってもらえるとこが増えた(英語や体操)
友達が増えた。
前の園がいいと言ってたのは初めの1ヶ月くらいでした。
近所に友達が増えてどこに行っても大体誰かに会います😂
前の園の仲の良かった子とも転園を機に連絡先を交換して今でもたまに遊びます。
うちも前の園は同じ小学校に通う子は1人くらいだったのですが、今は大半が同じ小学校です!心強いです。

残念な点を挙げると
私立園ならでは?の変わった風習がある。
園舎が狭くなって遊戯室、教室が狭い。

長々すみません…ただ転園して初めの1ヶ月は少しあれてましたのでその辺は覚悟したほうがいいかもしれません💦

  • あっち1224

    あっち1224

    コメントありがとうございます‼️
    長男は今年少で転園するなら年中の4月で転園になります‼️
    因みにですが今の幼稚園へも年年少の1月に転園したので8ヶ月ほど通っています。
    今の園が特別悪いという訳ではありませんが、ホームページの更新がされていなかったり、コロナで他の幼稚園では時期を変えてりして行っている行事がほぼ中止になったりとかなり寂しいです…
    他にもいろいろとありますが…
    あとは長女と違い長男自身に今の幼稚園への執着は特になく、次男と同じ園に行きたいと言っています😅
    やる事は円の特色の違いで変わるとは思いますが良し悪しというところです…
    今の園は歌が特徴ですがコロナで中止中…
    次の園は積み木が特徴の様です。
    まだ、見学が今週に行くので詳しくは分かりませんが😅
    転園して良かったと聞けて前向きになれました😄
    長女のお友達の子に長男と同じ歳の弟がいるのでそこも悩みの種でしたが長男も変わりたいと思っているみたいなので変わる方向で考えてみようと思います‼️

    • 9月6日