※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
お仕事

近所のおばあちゃんから厚生年金の重要性を忠告され、子育てと働き方のバランスに悩んでいます。

質問ではありません。
呟きです。

近所のおばあちゃんに、会うたびに「悪いことは言わないから、旦那さんの扶養に入っていてはだめ。自分で厚生年金かけときなさい。後々もらえる年金が全然違うんだから。後から気付いたってその時にはもう働けないんだから、若いうちに無理してでも厚生年金かけときなさい。」と言われます。

きっとその方自身がそれを痛いほど感じておられるから、忠告してくれるんだと思います。

厚生年金をかけた方がいいのは重々分かってはいるんですが、私は2人目ができてからキャパオーバーで正社員を辞めた身です。

下の子が幼稚園に入ったらパートには出ようと思っていますが、厚生年金をかけるとなると結構働かないといけませんよね💦
働き損になるのも嫌なのでそうなると年収150万以上は稼がないとですよね。
子どもとの時間も欲しい。お金も欲しい。

思うようにならないなぁ、、、と凹みます。。。

コメント

しゅん

今は厚生年金だけではありませんし、選択肢がありますよ🙌
国民年金基金や、年金ではなく保険などで積み立てる、あとは老後用にiDeCoなどもあります🙌
厚生年金だけが全てではありません。

  • ももん

    ももん


    そうなんですか!!🤩
    情報ありがとうございます!💕
    かえでさんは何かかけられていますか?

    • 9月4日
deleted user

自宅で在宅するしかないですね😔
私も今上が幼稚園で妊娠中で、幼稚園の行事も殆ど無くなって、在宅でライターの仕事してます。
やっぱり小さい内は、手がかかっても自宅にいてあげたほうが情緒とか精神的に良いのかな!←子供が。って。

  • ももん

    ももん


    上の子うちと全く同じですね❤️
    8月生まれですかね?💕

    お母さんがおうちにいると子どもさんは安心しますよね😊

    子育てしながらフルタイムは私はもう無理です、、、😭

    在宅いいですよね!!✨
    ライターのお仕事で厚生年金かけられてるんですか?

    • 9月4日