
義母に母乳のことを何度も聞かれ、ストレスを感じています。監視されているようで不快です。
すみません、愚痴です。。
母乳があまり出る方ではなく、上二人もずっと混合で育ててきました。
先日3人目を出産し、3人目も混合で育てています。
出産するたび、会うとすぐ「母乳?おっぱい出てる?」っていちいち聞いてくる義母が嫌です。
さらにミルクどれぐらい飲ませてるの?とミルクの量まで聞いてきます。
答えたところでそれ以上何か言われる訳ではないのですが、出産後たびたび聞かれることが自分の中でかなりストレスになっています。
監視されているような、母乳じゃないとと言われているようなそんな気がしてしまいます。。
- えび(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

青りんご🍏
私も3人とも混合で、3人目はほぼミルクでした。
私も母乳が苦手で、乳首も吸いやすい乳首ではないので、割り切ってミルク、ですが、人から何か言われるのは嫌ですね💦

さくら
私も義母に母乳についてあれこれ言われて嫌でした😭
私は「母乳のこと言われるとプレッシャーなのでやめてください」とズバッと言いました。
一応謝ってくれましたが、思ったことをパッと言っちゃう無神経な人なので繰り返しでしたけど😒
-
えび
ハッキリ言えるのすごいです!
本当にプレッシャーですよね😵💫
私は直接言えないので夫に愚痴ろうかな。- 9月4日

ショコラ
同じく母乳があまり出る方ではなく、混合で育てています。
親世代の母乳って聞いてくるの、何なんですね。😩
私も、隣の人に出産して自宅に帰ってきました。って挨拶に行ったら、開口一番「母乳は出てるの?」って言われて、ドン引きました。(60代くらいのおばさん)
向こうは何気なく言っているのかもですが、本当にストレスですよね。
第一子の時は、スーパーとかで知らないおばさんに「母乳?」って聞かれて、絶句しました。
向こうは、元気?くらいのレベルの会話のきっかけに聞いてきているのかもですが、それがママたちを傷付けたり、不快にさせているのを知って欲しいです🥲
-
えび
知らないおばさん失礼にも程がありますね😱
やっぱり母乳について話題にするのって親世代やそれより上の世代なんですよね、、
同じママさんの間でそんな話題ほぼ出ないです💦
妊娠と同じように母乳もすごくデリケートな話題だということに気づいてほしいです😭- 9月4日
-
ショコラ
恐らくそうなんだと思います。。。
分娩の方法、授乳について、子どもの成長(いつ歩き出したとか)とか、人それぞれだし、いちいち聞かれたりするとそれでまた悲しくなったり、落ち込んだりするのに。。。
もう、元気ならそれで良くない?!って思いますよね😩- 9月4日
えび
お返事ありがとうございます。
それぞれに事情がありますよね。
義母からしたら話題の一つなのかもしれませんがそれしか無いのと思ってしまいます💦