
コメント

なつ
つみたてNISAなら、全世界株式で年平均リターン5%、米国株式で年平均リターン6-7%なので、断然つみたてNISAの方がいいですね🤔
その個人年金、詳しいことは書かれてないので分かりませんが、基本的に保険会社で運用してもらっても大半の利益は保険会社にとられるので、ぼったくり保険です💦

ぴのすけ
ソニー生命の変額個人年金を全世界株式100%で3年ほど前からかけています。株高の影響で運用成績はかなりいいようです。
個人的にはつみたてNISAの方を優先したほうがいいかな、と思います。保険商品ではあるものの、投資で運用するものなので結局リスクはNISAと同じです。そこに手数料や65歳以前での解約による元本割れリスクがあることを考えると、つみたてNISAのほうが損なく運用できます。老後資金として確実にとっておきたいならiDeCoなら控除もうけられるのでそちらがいいかもしれません。今から始めるならつみたてNISA、iDeCo優先でいいと思います。
私はつみたてNISAなどよく知らないうちに契約し、つみたてNISAが満額できていないので少し後悔しています。解約して損切りも考えましたが、運用成績がよく、数年のうちに返戻率が100%をこえそうなのでそのままにしてあります。仕事復帰後つみたてNISAを満額にする予定です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♪
ソニーでかけられているということなのですが一括で預けた感じですか?
それとも月々の支払いでしょうか?
手数料などかかるのですね💦- 9月4日
-
ぴのすけ
私は月々です。一括で払った方が得にはなりますが、その資金がないので🥲
手数料が別でかかるというよりは毎月手数料などを引いた分が利益になっているかんじです。純粋な利益はもっとでているけれど、保険はかなり手数料で抜かれるので、自分で投資するよりも利益率は低くなります。たしかにものすごくいい運用成績ではありますが、マイナスからのスタートですし、私の今の返戻率は9割弱です。積み立てNISAならここ数年だけでみれば20~40%増という人もいますよ😇- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
一括で払うとなっても積み立てニーサの方が得なのでしょうか?- 9月4日
-
ぴのすけ
すみません下に返信してしまいました💦
- 9月4日

ぴのすけ
一括で払っても積み立てNISAをこえる成績にはならないですよ…😗運用利益から手数料がぼったくられるのはかわらないので、手数料激安の積み立てNISAにはかないません。
積み立てNISAの利点はドルコスト平均法によるリスク回避ですが、どうしても今あるお金を一気に投資にまわしたい、というのであれば普通のNISA&余剰資金をさらに投資信託で運用すればいいかと🤔
保険は保険なので、損か得かでいえば純粋な投資には勝てません。

はじめてのママリ
つみたてNISAを満額した方が増えると思います。
ソニーの変額保険に入っています。
私は月払だったので、払い済にして、解約のような状態です。
6年続けていましたが、運用利益は伸び続けているのに、解約返戻金がマイナスのままです。
そのため解約はせずにNISAに切り替えました。
今は始めて11ヶ月目ですが、一般NISAとジュニアNISAで80万くらいプラスです。
もっと早く始めたら良かったなぁと思っています。
やらないなんてもったいないですよ。
私も夫婦でしていて、まだ解約していませんが早めに辞めたいなと思っています。

もりもりママ
変額保険よりご自身で運用回したほうがいいですよ。
変額保険は確かに増える可能性が高いかもしれませんが、同じお金を自分で回したほうがもっと増える可能性があります。
知識がなくて不安なら、ウェブで無料勉強会とか開いてる会社があるので参加してみるといいですよ!
変額保険についても私はそこでデメリットを感じてやめました。

あず
私もソニーの変額個人年金保険に入っていました。積み立てNISAのように、月々積み立てる形でやっていましたが、、、色々考えて、解約しました😅
それで、私と主人の積み立てNISAを満額することにしました。ソニーの営業の方にはうまく言われましたが、色々自分で勉強していくうちに、解約がベストかなと思うようになりました。、
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♪
そうなんですね💦
今12%とかの運用になっているからかなり得だと言っていたのですが💦
なつ
保険屋さんなので上手に説明されていると思いますが、自分で投資する方がいいのは確かです。
そうでないと、保険会社の利益にならないですよね😅保険会社に高い手数料を払わないと保険会社は儲からないので💦
質問者さんの保険の設計書を見てないので詳しいことは分かりませんが、私の主人もソニーのドル建て生命保険を契約していましたが、つみたてNISAと比べると比較にならなかったので解約しました☺️✨
なつ
ちなみに、今は株価好調なので、去年からつみたてNISAなどで投資していた人は30%、40%の運用になってますよ〜!
ただ、株価は長くみると上下するので、いつから暴落が来ます。
それを踏まえると、今は利回りが高くてもだんだん5-7%くらいに落ち着いてきます☺️✨