※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの外出について、コロナ感染の心配から外出が制限されており、刺激が少ない日々を送っていることに心配がある。コロナがなかった場合、どんなところへお出かけできたか知りたい。

生後2ヶ月の外出について

生後2ヶ月、もう少しで3ヶ月になる赤ちゃんがいます。
コロナウイルス感染の心配から、庭や近所を散歩するくらいでほとんど外出していません。
スーパーもネットを利用しています。
私と夫以外の人と触れ合う機会もほぼありません。
家で絵本を読んだり、歌を歌ったりと遊んではいるのですが、コロナがなければ、本当はお出掛けしたり、市の子育てサークルのようなところへ行き、色んな経験をさせたりしたかったと思うことがあります。
そこで、こんなに刺激が少ない毎日を送っていて大丈夫なのかと心配です。

今はコロナで難しいですが、もし、コロナがなかった場合、生後2ヶ月くらいであれば、どんなところへお出掛け出来たのでしょうか?
コロナ感染拡大前に2ヶ月くらいでこんなところへ出かけて良かった場所などあれば教えて下さい。

コメント

ひーちゃんおーちゃんのママ

ウチは2人目もガンガン出かけてます😆もちろん蜜は避けて近所の公園とか、お互いの了承の上で、友だちのおウチとか。
支援センターへも行ってます。最近はたまにだけど🙄そこで同じ月齢のママさんと話すだけでも自分の子育てキャパが増えたり、悩みが解消するし、子ども同士もお互いの存在を認識して刺激になるなぁと感じています。
持論ですが、コロナ禍で不要不急のお出かけ🆖と言われてるけど、子どもの成長は止められないし、全く他者と関わりを持たないことに疑問を感じています。
感染対策をキチンとした上でのお出かけなら私はむしろした方がいいと考えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    支援センター行くとやっぱり良さそうですね!
    調べたら私の地域は緊急事態宣言が出てるので、その期間中は支援センターも全てお休みでした💦
    子どもの成長は止められないというのは凄く分かります😣コロナの状況を鑑みながら、お出かけ考えてみます😊

    • 9月7日
  • ひーちゃんおーちゃんのママ

    ひーちゃんおーちゃんのママ

    支援センターお休みでしたか😂😓💦
    本当にコロナめ〜😡って感じですね💦
    私は人と話すのが好きなので、コロナ禍中難しいけど、同じくらいの月齢の赤ちゃん連れてるママに、平気で話しかけちゃってました🤣笑
    ソーシャルディスタンス保ちながら、お友だち作ったりして赤ちゃんの成長を促進させたいですね!!

    • 9月7日
千晴

こんばんは!
上の子が2ヶ月の頃は、おでかけ広場や児童館の子育てサロンみたいなのにちょくちょく顔を出して同じくらいのお母さんたちとお話したり、ベビーマッサージを習ったりしてました😊
子どもの刺激にもなりましたが、何よりも私自身が旦那以外の人間と話ができるのが楽しくて参加してましたw
2ヶ月だとまだお散歩だけと言う方ももちろんいますし、個人差はあると思いますが…
今はコロナで怖いですから、涼しくなってきて外に散歩でも十分刺激になってると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    やっぱりコロナがなければ、千晴さんが教えて下さったようなところにお出掛けできたのかなぁって思いました😭
    ベビーマッサージとか楽しそうです💦✨
    そうですよね!小さい子への感染も報道されてますし、散歩だけでも刺激になってる!と考えながら、感染状況を見てお出かけしてみたいと思います!!

    • 9月7日
のん

コロナが無かったら、赤ちゃん歓迎の宿とかで、温泉に入ってゆっくりしたかったですね…😂
一人目の時はコロナ前だったので、貸し切り風呂のある旅館に泊まりに行きましたよ。
もうちょっと月齢は進んでいましたが。

あとは市の広報に書いてある子育て系のイベントとか、お昼寝アートの撮影会とか行ってました!
お昼寝アートは寝返り前に一度やっておくのオススメです〜!
寝返ると撮りにくくなってしまって😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます☺️
    貸切風呂のある旅館…!良いですね✨
    コロナがなかったら…とまた考えてしまいます😅

    お昼寝アート良いですね✨確かに寝返り前が良さそうですね😆
    近々、市の助産師さんが来るのでその時に赤ちゃんと行ける場所があるのか等、詳しく聞いてみたいと思います!

    • 9月7日