※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
お金・保険

保育料を下げるための節税方法や年金追納のタイミング、ふるさと納税の効果について、年金事務所や市役所税務課に相談することをお勧めします。

保育園利用料を下げるために、何か節税された方いらっしゃいますか?
調べてみると、学生時代猶予されていた国民年金を追納する、学資保険に入る、等情報が出てきました。夫婦揃って年金追納できる余地はあるのですが…いつまでにどのくらい追納すれば保育料が一段階引き下がるかわかりません😅早いけれど、来年1月から保育園に預けなければなりません。9月からの利用料が下がると助かるのですが…
今年の収入が確定していないと計算は無理でしょうか?可能であれば3回に小分けして払って、2歳までの有料の期間を乗り越えたいと素人ながらに思ったのですが…税金のことって難しい💦💦
年金事務所に聞けばわかりますかね?それとも市役所の税務課に?

ふるさと納税は、住民税の節約にはならないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今年支払ったなら来年の9月〜再来年8月の保育料に関わると思います☺️ふるさと納税は保育料には関係しません。

  • えび

    えび

    ありがとうございます😊
    ふるさと納税は関係しないのですね💡

    • 9月3日
まり🔰

追納額によると思います。追納額が年末調整の控除対象になります。
今年すれば来年9月からの保育料切り替わりの際に影響はします。現時点で予想される保育料やゆーきさんの自治体での計算方法がわからないのでなんとも言えませんが、小分けに追納すると保育料がそこまで下がるとはいかないかもしれないです。

  • えび

    えび

    ありがとうございます😊
    今年やれば来年反映されるのですね!
    一括で支払うのは家計的に厳しいのですが…やはり、小分けにするとせっかく払っても保育料引き下げには至らないかもですよね💦

    • 9月3日
虹色ママ

所得控除のiDeCoはどうでしょうか。必ず下がるとはいえないかもしれませんが…

ふるさと納税は、住民税を前払いしているので、節税とはちょっと違うかなと思いますよ。

  • えび

    えび

    ありがとうございます😊
    iDeCo、聞いたことはありますが、60歳まで?下ろせないということなので迷っていました。
    ふるさと納税は節税ではないのですね💦笑 勉強になりました!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ご主人とゆーきさんの年収がわからないことには何とも言えません。
2021年も2020年とあまり変わらないと想定されるなら、市役所に行って、今ならこの階層だから、階層下げるには、市民税所得割を何円以上下げる必要があり、その額を0.06で割った金額分所得控除する必要があります。
1万円下げたいなら、17万ほど国民年金を納めないといけないです。
階層も所得割が小さいうちは細かいですが、ある程度以上は1つの階層で10万くらいの幅になるところもあり、そうなれば下げるのは難しいです。
ふるさと納税は節税にならないし、iDeCoは始めるまでの手続きに時間がかかるので、節税効果は2022年の収入に対してになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    政令指令都市の場合、保育料用の所得割を6%なのか7%なのか分からないので役所で確認してください。7%なら0.07で割ります。
    とはいえ、ゆーきさんの今年や来年の年始によっては、配偶者控除や配偶者特別控除を受けられる可能性もあり、その場合、6%なら最大19800円の所得割が減額となります。
    役所とご自身で確認してもらうしかありません。

    • 9月3日
  • えび

    えび

    ありがとうございます😊すごい、プロの方ですか??

    年収は例年であれば、
    夫:420万
    私:250万
    程だと思います。
    今年、私は8月中旬から12月末まで産休育休、また、3〜4月に傷病手当をもらって休んでいた時期があったので、例年の半分近くになるのかな?とざっくり思っています…
    そもそもの色んな言葉の意味がわからなくて最近必死に検索していますが、配偶者特別控除も今年なら受けられるかもしれないです。

    うちは和歌山市です。
    所得割額は、今年は2人で14万円近くあり、保育料は40900円です。あと2万円程抑えられれば一段階下の35600円になれるのにな…という感じです💦

    • 9月3日
  • えび

    えび

    長々と書き連ねてしまいすみません💦
    配偶者控除が受けられれば、それだけでもかなり違うのですね!全額追納は家計的に厳しいですが、確実に一段階下げられるようにいくらかは追納してみたいと思います。将来年金もらえるか分からないのに今さら大金を払いたくない、というのが2人の感覚でしたが、このタイミングは逃すと損ですよね…
    まずは役所?に相談ですね💡

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例年の半分なら配偶者特別控除が受けられご主人の所得割額も下がりますし、その年収ならゆーきさんの所得割額もあまりないと思います。
    市民税課でざっくり試算してもらえるか聞いてみてはどうでしょうか?

    • 9月3日
  • えび

    えび

    市民税課って忙しそうなイメージなので、こんな個人のこと質問するの気が引けますね😂💦こっちも家計がかかっているので、思い切って来週聞いてみようと思います!

    • 9月3日