![mina.taka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不育症の可能性があり、手術で原因を調べるか悩んでいます。次の妊娠を強く望んでいないため、自然排出を待つつもり。気がかりなのは2歳の娘の発達について。不育症の治療を受けずに生まれた子は障害を持つ可能性があるでしょうか。
3回目の流産をしました。
不育症の可能性があると先生に言われています。
2回目の妊娠のときはお腹の子が18トリソミーだとわかり、20週で中絶しました。
今回は手術して原因を調べるかと言われていますが、高齢で次の妊娠を強く望んでいるわけではないので自然排出を待とうと思っています。
気がかりなのは2歳の娘のことです。
妊娠するために針治療に通ってできた子です。
とても元気で風邪ひとつひかない子ですが、言葉が遅く心配しています。
私が不育症だったらかろうじて無事に生まれてこれた娘は発達障害とか自閉症とかではないかとファンでしかたありません。
ただマイペースなだけと思うようにはしていますが、2歳になっても単語しか言えません。
不育症の治療をせずに生まれた子は、やっぱり何か障害を抱えてしまうのでしょうか?
- mina.taka(5歳7ヶ月)
コメント
![レッサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レッサー
3度の流産、お辛かったですね…。。
不育症の可能性とありますが、まだ調べてわかったわけではないんですよね??
私も2度流産し、不意症の検査しましたが、原因不明でした。不育症の治療もしてません。
結局上の子は体外で授かり、下の子は奇跡的に自然妊娠しました。
上の子は現在2歳半ですが、2歳の頃は、同じく単語くらいでしたよ。
今では普通に会話出来る位よく喋ります。
保育士してましたが、2歳で単語くらいのお子さんたくさんいましたし、きっと言葉を吸収しているんだと思いますよ。
なので、障害?とそんなにすぐ不安にならなくても大丈夫かなと思います。、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も6月に流産したのでお気持ち痛いほどわかります。
息子はまだパパしか言えません。顕微の子です。
私も同じ様に凄く悩んだ時期があります。
でも今は不妊治療してできた子は沢山いますし、周りにもいます。
3人に1人はARTの子と言われる時代なので、もしそれが原因なら世の中大変な事になってしまいます💦
そんな私も心配で発達外来に通ってますが、昨日より今日できる事が増え親の言ってる事を理解していれば、まだ様子見でいいと思います😊
言葉のコップが大きくて、今は溜め込んでると私も考えるようにしてます☺️
mina.taka
励ましのお言葉ありがとうございます。
保育士さんのコメントということもあり、少し安心できました。
年齢的にもう妊娠することはないと思いますが、娘をお空に帰っていった子のぶんまで大切に育てようと思います。