
1歳5ヶ月の子どもが食事に関して介助を必要としている状況で不安を感じています。同じ月齢の方の経験を知りたいそうです。
1歳5ヶ月です。
手づかみはします。
スプーンとフォークも、下手ですがたまーに使います。
コップ飲みがまだできず、お椀を持たせるのも怖くて汁物は私が持ち手付きのカップを持って飲ませている状態です。
食事中の集中力がなく、途中から全部私が横からスプーンを使って食べさせています。
ふと「1歳5ヶ月でこんなに介助されて食べている子っているのかな?」と不安になりました。
同じくらいの月齢の方、どうですか?
保育園には行ってません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちまだスプーン補助しながら食べさせてます🤭
ばら撒かれるのが嫌でどうしても汚れないようにしてしまってます💦
コップは使えますが
1人で使いだしたのも1歳半過ぎてたと思います😊

はじめてのママり🔰
全部最近できるようになりました😣
それまで手掴みで、コップのみは一切できませんでした😣今もスプーンやフォーク使えても落とす時ありますし、コップ飲みも溢すことめっちゃありますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 9月7日

むぅ
まだ8割がた食べさせてますよ😊
自分でやりたがるときだけやらせて、あとはフォークに刺してお皿に置いて、自由にさせてます。
意欲がないときにやらせても吸収しないだろうし、やりたい!ってときだけやらせてます🌸
あとはごっこ遊びついでにフォークとスプーンで遊ばせて、刺すこと・掬うことを覚えてもらってます😊
-
はじめてのママリ🔰
同じで少し安心しました😭
ありがとうございました!- 9月7日

みーこ
同じような感じです😊
最近やっとスプーンですくえるようになってきたぐらいで
フォークも刺してあげれば使えますが自分ではほとんど刺せません。
コップ飲みもたまーに自分で飲むけど
ひっくり返して水バシャーってして遊ぶので
片付けめんどくさくてつい自分が飲ませてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
- 9月7日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
汚されるの嫌な気持ちよくわかります😂