
2歳児と2ヶ月の赤ちゃんのお世話が大変で、保育園が終わると寝不足が心配。上の子が赤ちゃんを嫌がり、どう過ごせばいいか悩んでいます。家事と睡眠をどう両立すればいいでしょうか。
お家で2歳児と赤ちゃん(2ヶ月)をどうやってみたらいいかわかりません(TT)
来月で2歳半の上の子の保育園が終わります。産前産後4ヶ月のみ預けました。
まだまだ下の子は夜間授乳があります。そして上の子は赤ちゃんがえりで私が下の子を抱いたりおっぱいあげるのを嫌がります。
そんな2人の子供とどう過ごせばいいかわかりません(TT)
いまは上の子が保育園に行っている間に下の子と寝たり、家事を済ませてます。
睡眠不足だと頭痛がおこりはいてしまいます。
でも保育園が終わってしまえば寝る暇なんてないですよね、、、
どんなスケジュールで一日過ごせばいいのでしょうか(TT)
- くろちゃこ(8歳, 11歳)
コメント

ちえみ
私も上の子が1才9ヶ月の子がいて今月で保育園終わりです(>_<)くろちゃこさんのお子さんと一緒で授乳してるのを見てるのを嫌がります(;_;)私も同じく悩み、保育園が休みの日も旦那が居ないとき、どうしようって思ったこともあります。
上の子と、三輪車で遊んだり公園に行ったり買い物に行ったりしてます。近くに小さい子が遊べる施設があるのでそこに連れていってあそばせるしかないかなぁって考えてます(^○^)

ジャンジャン🐻
寝る暇なんかなかったですねー(^^;;
今もですが(^^;;
とにかく午前中は外に出られるなら出て疲れさせるって感じでした(^^;;
昼間の家事は子供のごはんだけ、他は子供ら寝かせてからのんびりやりました(>人<;)
洗濯物も、夜干してます(^^;;
-
くろちゃこ
やっぱり寝れませんよね(TT)
頭痛持ちなのにおっぱいだから薬もあまり飲めなくてしんどいです(TT)
下の子は抱いてないとダメな子なのに、上の子も嫉妬して抱っこというのでどうしたものか、、
はやく首座ってくれれば下の子はおんぶで過ごせるのですが(TT)- 9月28日

へる
授乳嫌がりますよね〜^_^;
お昼寝も私にぴったりくっついてないと嫌がります゚(゚´Д`゚)゚。
午前中、朝食後洗濯物を干して(おちびは下でタオルをパタパタ)植物の水遣り+外遊びを30分くらいしてから部屋の掃除機をかけます。うちの子はクイックルワイパー大好きなので一緒にぬいぐるみやおもちゃを片付けたり、掃除機の後からクイックルワイパーを持って走り回ったり...掃除も遊びの一環です。
掃除機終わったらだいたい午前睡の時間(1時間くらい)なので布団にごろん。息子のお昼寝は私の休憩と割り切ってます^_^;
起きたら昼食。昼食も卵を混ぜたり野菜をちぎったりおちびは大忙し&ノリノリでやってます(笑)
昼食終わってちょっと絵本を読んだらおやつ作り。
ハンドミキサーを使う時もあれば使わない時もありますが、ここも卵を混ぜたり粉を混ぜたり。
焼いてる間は絵本を読んだりおもちゃで遊んだり、ごろんしたりその日によりけり。
おやつ後は午睡(日によっては3時間くらい寝ることもあるので、そんな時はちょこっと側を離れて用事をすることも)。
午睡後は夕食の準備をしてご飯を食べてお風呂に入って....やっと寝たと思ったら主人が帰ってきて目を覚まして振り出しに戻ります^_^;
もううちでは家の中のこと全て遊びにして参加させてしまってます^_^;
-
くろちゃこ
下の子は寝ててくれますか?うちの子は抱っこしてないと寝ないし機嫌良いのも抱っこでだけで、下に置くとすぐ泣きだします(TT)
そしてベッドに置けても、上の子の声が大きいので下の子はすぐ起きてしまいます、、
首座らないとおんぶできないし両手がふさがり何もできません(TT)
いま2ヶ月半なのであと1ヶ月くらい我慢したら首座るかなとは思うのですが、、(;´д`)- 9月28日
-
へる
ガンガン起きます!(笑)
なので掃除と洗濯、炒め物の時は泣いててもらって、それ以外はほぼ片手で抱っこの片手で作業。時々片手に息子、片手に娘です。
そろそろ腱鞘炎が再発しそうです。
うちは保育園入れてませんが、保育園もせめて首がすわる3.4ヶ月くらいまで預かって欲しいですよね〜^_^;- 9月28日
-
くろちゃこ
すごいですね!首座りまで預かってくれるなら本当に助かるのに(TT)
家事の時は泣いててもらうって割り切るしかないかもしれないですね(><)
あとは適度に手を抜くしかないですかねー(;´д`)- 9月29日
くろちゃこ
似てますね(TT)
首が座れば下の子をおんぶできるのですがまだあと1ヶ月はかかりますよね(><)
それまで上の子がどれだけ我慢してくれるか、、、
家にこもるとしんどくなりそうですよね、児童館などに出かけて遊ばせようと思います!