※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
野沢菜大好き
お金・保険

学資保険で18歳に満額もらえるものに入りたい。予算は10000円で、年子なので二人で20000円程度のものがおすすめか相談したい。

パートで働き始めたので学資保険入ろうかと思ってます。
郵便局の学資保険で18歳の時に満額もらえるものに入ろうかと思っていて予算10000くらいでとおもってます。年子なので二人で20000くらいのものでおすすめありますか?

コメント

ななみ

最終受取額を少なくすれば月の支払額少ないですよ😊
ウチは赤ちゃん時からかけてるからもありますが
月8000円/人
しないくらいで満了200万です😊
ちなみにJAでかけてます

  • 野沢菜大好き

    野沢菜大好き

    JAさんですね。調べてみます。

    • 9月3日
ゆみママ

今から入ってもあまり増えなくないですかね🤔
外貨建ての生命保険を学資代わりに使うのもおすすめですよ😊
うちはソニー生命に入ってます。

  • 野沢菜大好き

    野沢菜大好き

    外貨建ての生命保険を学資につかえるのですか?どんな感じのものですかね

    • 9月3日
ちびちびママ

今から入っても+にならなくないですか??
しかも郵便局は確か手数料引かれたらマイナスになるイメージが💦

ママリ

皆さんと同じ意見となりますが、今は学資保険は増えませんね。しかも上のお子さんはもう4歳ですし、
学資保険の加入はもしかしたら100%切る可能性があると思います。

学資保険のメリットは、
親権者(契約者)に何かあった時に支払いが免除になることがありますが、
教育費として確実に増やしたいとなれば学資でないかと思います。

とは言え、今は銀行に預けていても意味がないし、
学資目的なら積立nisaも不安ですしね。
もう少し大きな額を考えられるならジュニアnisaがいいかなぁって思いましたが、
年に12万円程度なら意味がないかもしれません。

atrm

とっても保険って難しいですよね💦
みなさんが、外資やジュニアNISAのこと話されてるようにお子さんたちの年齢からして、返戻率が支払った額に対して少なすぎる。可能性があるってことです。
100%を上回るのでなく、下回る。
一度、ほけんの窓口などにいかれて
今の貯蓄や保険料の限度額などを相談されて適してるものを出してもらったほうがいいですよ!✨

野沢菜大好き

ありがとございます。上の子生まれた時に主人と話した時に学資保険は増えないからジュニアニーサーにしたらと言われました。
積み立てのがいいか、保険会社の積み立てにするか色々考えてみたいと思います