
娘と友達が喧嘩しました。子供同士の喧嘩は見守るべき。娘には話をしていますが、自分の対応が適切か不安です。
今日、年長組の娘が仲のいい友達(女の子)と
喧嘩をしたそうなんですが、
ブロック遊びの時に娘のブロックに
その子が攻撃してみたいでやめてと言っても
無視して遊び続けて、お昼寝の時には
隣同士になって髪の毛をひっぱられて
頭を叩かれたみたいです。
その後、娘もその子の足を蹴りました。
仲がいいけどよく喧嘩もするのは知ってましたが
手がでたのは今日が初めてです。
先生は知らないです。
子供同士の喧嘩なんで見守るのが1番でしょうか。
自分のこどもにはなんて伝えますか?
娘とは話は終わってますが、
娘への私の返しは合ってるのかなと不安になり
相談させていただきました😢
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
手が出されて出してるなら先生にありのままを伝えます、そしたら先生も注意して見てくれるはずなので☺️
子どもには手だけは出さないでね、仲良くしようねって言ってます!

ママリ
うちは年中の男の子なので少しまた違うのかもしれないですが、子供の話す園での出来事って100%事実じゃないこともあるなと思ってます💦うちの息子の場合だと、自分に良いように話すことも多いので先生から報告がない事に関しては、「そうなんだね。それで◯◯はどういう気持ちになった?」「そしたら◯◯もお友達にしないようにしようね」というふうに話してます。
-
はじめてのママリ
そうなんですよね、、どこまでがほんとなんか難しいところです。。
全て鵜呑みにするわけにもいかないですし🤦♀️
だめなことはきちんと伝えてあとはもう少し様子見てみます!
参考になりますありがとうございます🙇♀️- 9月2日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
手を出すのはご法度ですよね。あまり言いすぎたり聞きすぎても口聞かなくなるし、、ダメなことはきちんと伝えて次また同じようなことが会った時に先生に相談してみます!