
居間に旦那の祖父母の仏壇があり、義両親が引き取る予定。管理が苦手で娘が邪魔。どうしたらいい?
家の居間に仏壇がある方、どうされてますか?
旦那の祖父母の仏壇が居間にあります。
もうしばらくしたら(来年あたりに)義両親が仏壇を引き取ってくれる約束になってます。
でも、今の娘には絶好の玩具になりかけてます。
私自身、管理能力がないのでよく旦那に「ちゃんとやってくれ。」と言われてしまうのですが、1日と続きません。
この前、親戚が仏壇がある。という理由で集合場所になりやっと掃除して花やお供え物を用意したのですが…
花は枯らす、お供え物は娘に食べられる、御線香はボキボキに折られてひっくり返されて何もする気が起きなくなり放置です。
どうしたらいいのでしょうか?
- ろざんぬ(7歳, 9歳)
コメント

みなこ
なぜご両親が最初から引き取ってないのですか!?

退会ユーザー
毎朝決まった時間にご飯とお茶をあげて(宗派や各家庭で違うと思いますが)手を合わせて早めにお線香やお茶などは下げて良いのではないでしょうか?
危ないですよね、お線香とか。
お花も祥月命日だけではダメでしょうか?
毎日ささやかに敬えば伝わるかなと。
-
ろざんぬ
決まった時間に...っていうのが守れなくて...(๑⃙⃘°̧̧̧ㅿ°̧̧̧๑⃙⃘)
いっつも人が来る!って時に慌ててやってしまうんですよね...
やっぱり毎朝そういう事をしないといけないんですかね...?
そうなんです...
娘の身長的に背伸びをすれば届く範囲なのではやく引き取ってもらいたいです...- 9月28日
-
退会ユーザー
私は手を合わせるだけでいいと思うのですが、ご主人の考えもありますよね。
そこが揉めてるのでは?
そもそもほったらかしの義親さんには口を挟んでほしくないですけどね(´;ω;`)- 9月28日
-
ろざんぬ
そうですよね!
手を合わせるだけでもいいですよね!
でも仏壇にホコリが溜まるのが嫌らしくて...
そうなんですよね:( ;´꒳`;):
でも引き取ってもらえるなら娘が物を無くしたり壊したり、食べたりしない間にてほしいです!- 9月28日
-
退会ユーザー
ご主人が見てないときにクイックルのハンディとかで埃を払ってはどうでしょうか?
たぶん古風な方は専用のきれいな布で拭いたりするんでしょうけどね 笑
線香や傷みやすい花のお水は危ないですもんね。- 9月28日
-
ろざんぬ
なるほど...
ちょっとやってみようと思います!
そうなんですよね:( ;´꒳`;):
でも仏壇って霊とか信じちゃうとちゃんとやってないと祟られそうで怖いですよね(✽´ཫ`✽)- 9月28日
-
退会ユーザー
可愛いひ孫さんを見られてお嫁さんが気にかけてくれるだけで、ご先祖様は幸せかなと思いますよ(^^)
そんな風に信心深いだけでも偉いと思いますし、ご主人の顔を立てるだけであとは手を合わせることでいいのかなと思います。
生花は毎日は上げずに日持ちする和菓子を供えているおうちも多いですよ。- 9月28日
ろざんぬ
旦那の祖父母の家を貰ったし、
旦那の実家は物で溢れ返っていて仏壇を置く場所がないからです。
今回、義兄が結婚して引っ越しするので空いた部屋を改装してから引き取ってくれるそうです。
年内はまだ改装しない。と聞いているので引き取とりも再来年になるかもしれませんがww