※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診での「意味のあることばを言いますか」の判断基準は、具体的な言葉を使えるかどうか。息子が言える「わんわん」や「パー」は意味が理解できるか疑問。

もうすぐ一歳半検診があるのですが、受診表の質問にある「意味のあることばを言いますか」とはどのくらいのレベルだったら「はい」に丸してもいいんでしょうか?

息子はしっかり言えるのは「わんわん」くらいです。それも自分から言うのではなく近所を散歩する犬が見えた時に親が「わんわんだね」と声をかけると「わんわん」とたまに復唱するくらいです。図鑑の犬を指差して「これは何?」と聞いても言ってくれません。
そのほか、親が「パパだよ」と声をかけるとたまーに「パー」と復唱することがあるくらいですが意味が分かって言っている感じではなさそうです。ママにも「パー」というので..

どのくらい喋れたら、意味のあることばを言えると判断していいのでしょうか?

コメント

りんご

はっきり言えてなくても、何かを指して言えてたら意味のある言葉かなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    自分から何かを指して言う時は「あ!あ!」くらいなんですが、それって喋れてるとは言わないですよね😭わんわんも復唱しかしてくれないので判断が難しいです..

    • 9月2日
まゆしぃ·͜·‪ ❤︎‬

私の基準ではこちらが指さしをした時にその物の名前が言える、又は自分から指さしをしてその物の名前を言う。
っていうのが意味のある言葉を…って事だと思ってました(^_^;)
オウム返しは違うかなぁと思います、いいえに丸したら先生に色々質問されると思うのでどちらか分からないならとりあえず、いいえ。にしてお話し聞いてみたらどうでしょうか?🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    いいえで提出する事にします。やっぱりオウム返しは分かって言ってるとは違うんですね💦

    • 9月2日