
コメント

ママリ
厳密に守ってるわけではないですが、何となく決めてます🙆🏻♀️
うちは夫が沐浴担当なので夫が帰ってきてから20:00〜20:30の間に沐浴して、21:00頃授乳して寝かしつけます🤱🏻💕
もし寝ていたらうちは起こしちゃいます💦

あゃたん
うちは
ミルクをあげていたときは
3時半にミルク
7時にお風呂
7時半にミルク&お世話
8時就寝
ミルクをあげなくなってからは
3時半におやつ
6時に夕食
7時にお風呂
7時半に麦茶&お世話
8時就寝
という感じで固定にしています☺
-
とらじろう🐕
わかりやすくありがとうございます😭
そのスケジュールでいくと、7時前には、大人の夕飯は済ませてる感じですか?- 9月1日
-
あゃたん
旦那の帰宅時間が6時に間に合うときや休日は子どもと一緒に大人も食べますが、
週の半分は間に合わないので子供をベッドにおいたら大人のご飯って感じで、8時位に食べることもよくありますね☺- 9月1日
-
とらじろう🐕
大人と子供のご飯時間分けるって手もあるんですね✨
私の旦那さんは夕飯食べる時間基本19時20時なので、二人で寝かしつけの時間話し合って、そこら辺(一緒に食べる、別々で食べる等)調整したいと思います!- 9月2日

れもん🍋
授乳前ですと機嫌悪くて泣いての沐浴になるので授乳して30分くらいたったら入れてました!その時期の沐浴なら時間決まってなくてもいいと思いますよ❤️
-
とらじろう🐕
授乳→沐浴でいつもやってました!
いろいろ試してみて、上手くいった方法を続けていきたいと思います!- 9月1日

退会ユーザー
時間決めてます🙋
新生児のころはバタバタで時間もバラバラでしたが、時間決めてから以降は生活リズム整ってぐずりが少なくなったように思います🌼
うちは遅くても20時には寝てもらってゆっくりしたいので(笑)、授乳時間から逆算して大体18時前にはお風呂へ入れて、上がったら涼みつつ授乳、そのまま寝かしつけです。
お風呂上がりはよく飲んでくれますし、しっかり寝てくれます。
夕寝してたら起こしちゃいます😅
-
とらじろう🐕
そろそろ1ヶ月になるので、生活リズム大体でいいのでつけて行きたくて、質問させてもらいました!
寝かしつけの時間を決めるのが鍵ですね✨- 9月1日

ぴよこ
だいたい決まってますが、厳密じゃないし起こしてまで決まった時間に入れる必要もないですよ😊
ましてや新生児、あまり生活リズムを無理に整える必要はありませんよ😊
1人目の時はだいたい大人が入る7〜8時くらい、て感じでした😊
なるべくお風呂上がりが授乳の時間になるように調整して入ってた感じです😊
夜は必ず入浴→授乳→寝かしつけ、になるようにだけ気をつけてました😊
-
とらじろう🐕
一度気持ちよく寝入ったのを起こして沐浴したら、終始ギャン泣きで😅でも、そのあと初めて4時間寝てくれたので、どうしたものやらって思ってました!
もう今週で1ヶ月になるので、そろそろ生活リズムつけていきたくて💦
入浴→授乳→寝かしつけのルーティンが1番大事ですね!- 9月1日
とらじろう🐕
寝かしつけの時間を固定にするのがポイントのようですね✨