※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べず、体重が減少している状況。フォロミへの切り替えや夜間断乳、食事回数の悩みがあります。食事やミルクの摂取量、夜間断乳のタイミングなどについてアドバイスを求めています。

離乳食食べない事、フォロミに変える時、夜間断乳、離乳食のことでお伺いします。
我が子はもうすぐ9ヶ月

離乳食をほぼたべません。嫌がる時は40g程
食べる時は120g食べます。ほぼ、食べない日が多いです。そして、ミルクも嫌がります。
ミルクは一回多くて160 だいたい平均100です。
飲まない時は60とかです。最近は100以下が多いです

この状況で最近体重が、7.3から7.2に減りました。
(減るのは良くないですよね?寝相が悪く24時間動き回っているので、ご飯を食べないとそりゃ体重減るよねって感じです)体重を増やすために離乳食をもっと食べて欲しくて好きなBFのごはんとカボチャサツマイモばかりあげたりお菓子をあげています。
嫌いな食べ物を一口でも食べると好きなものも食べません😵嫌いなものが何か分からないので色んな食材をあげると食べないので難しいです。
体重が減ったので、今は増やすことをメインに考え
授乳以外の水分補給をミルクに変えたり
栄養面より量を重視しています。

9ヶ月に入ったらフォロミに変えると聞きましたが、
離乳食をしっかり食べていないのでまだ普通のミルクで大丈夫ですか?
また、9ヶ月に入ったら3回食ですが、
この状況だと3回食にした方がいいのか2回のままがいいのか悩んでいます。
3回にしても食べないでしょうが、、、

どうやったら食べてくれるんでしょうか?何か方法ありませんか?
どうやったらミルク飲んでくれますか?
母乳は好きですが、私の母乳はあまり出が良くないです。

そろそろ夜間断乳して寝て欲しい?なんて思っていますが体重が、少し減ったので夜間断乳しない方がいいんでしょうか?
逆にした方が食べてくれるんでしょうか?

どれかに当てはまって経験がある方、教えて欲しいです(>人<;)

1日の流れです

7時起床
7:30離乳食、ミルク100
9時 添い乳 寝る
10:30起床
12:30ミルク120
14時 添い乳 寝る
15:30起床
17時 母乳 夕寝
17:30 起床 
18時 離乳食
20:30 お風呂
21時 ミルク160寝る
夜中4.5時 添い乳

だいたい、こんな感じです。
添い乳を含めて、授乳しすぎですか?
改善すべき点があれば教えて下さい。

コメント

ストラスアイラ

毎日お疲れ様です💦
そのくらいの月齢は離乳食に授乳にと、毎日てんやわんやですよね😣💦

離乳食食べないについて→
ウチのも食べない時期ありました!
もう食べないなら適当に切り上げて、その分多めにミルク作ってあげていましたよ!
食べさせなきゃってなるとストレスになるので😅
ある程度食に興味を持ったら、あえてミルクを少なくする日も作ったりして、空腹になったらご飯食べなきゃなんだな…って思ってもらえるようにする日も作ったりしました!(忍耐力が試されます😂)

フォロミに変えるとき→
私は1歳までは離乳食たくさん食べないちゃんだったので、1歳過ぎまで普通にあげていました!
フォロミに変えたのは、1歳2ヶ月くらいですね!ミルクの味が嫌いになったのか飲まなくなっちゃって(笑)
哺乳瓶でもストローマグでも、今はお母さんのストレスない方でいいかと思います😊

夜間断乳について→
これは個人差があると思うので、母乳ならその子がある程度落ち着く時期までしても良いのかなーって思います!
おっぱいバイバイだよ〜とか、寝る前のミルクだけにしようね〜って声かけして、やめると聞きました!(私が生後半年くらいから完ミなので、あまりアドバイス出来ずすみません💦)

離乳食は、時期が来たら食べます!
今娘が1歳半なのですが、ようやくちゃんと食べるようになってくれました😂
食べない日も勿論あるので、そう言う時はおやつで好きなものをしこたま食べさせています!

それでも体重は行ったり来たりなので、取り敢えず脱水にならなければよし!と考えて過ごしています♪
あまりお母さんの負担にならない様に、適度で大丈夫だと思います!

どうしても栄養面で心配、体重の減少が激しい様でしたら、小児科などで栄養指導などをやってくれる所もあるので、相談されてみても良いと思います😊

  • ひかり

    ひかり

    わぁ、詳しくありがとうございます😭😭
    とっても参考になります🥲
    行き詰まっててストレスになってることも気付いていませんでした💦
    とても気持ちが楽になりました!!ありがとうございます!参考にさせていただきます

    • 9月1日
  • ひかり

    ひかり

    今の時期は離乳食に授乳に毎日てんやわんやってのは、本当にその通りでして、いつか今より楽になりますか?
    コロナでどこにも行けず、毎日2人で何をしたらいいのか疲れてます😅

    • 9月1日
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    どうしても子供とずっと過ごしてると、気付かない内にあれしなきゃこれしなきゃ…ってなりますよね💦

    いつか絶対楽になります!
    徐々にでしたが、振り返ると今は楽だよなーって思います😊
    遊び食べとか、自己主張とか、違う大変さも出てきて、どっこいどっこいな所もありますけれど😂

    コロナがなければもっと楽でしたよね😣
    支援センター行ってみたりとかしたかった💦💦
    日中、録画したテレビだのこどもちゃれんじのDVDだの見てばっかで、大丈夫かしら…と思いつつ、もうこればっかりは仕方ないか💦と思う様にして、一緒に見ながら踊ったりする日もあれば、やる気出なくて寝転がりながら娘を見てたりとか、中々のズボラ具合です😂

    • 9月1日
  • ひかり

    ひかり

    お返事ありがとうございます😭
    楽になる日が来ると知れて嬉しいです!!やる気出ました😂コロナがなければ本当に色んなところに遊び行けましたよね、、、引きこもりもキツいですね🥶

    • 9月2日
メメ

離乳食食べない子を育てました☺️

取り敢えずフォロミは特にあげなくて良いです。
1歳までは飲めるなら普通のミルクで大丈夫ですよ。
一口でも食べるなら、リズム付けの為に、トータル稼ぐ為に三回食に移行はした方が良いそうです🙆‍♀️
案外リズムが付くと食べる子もいるとか。
ただ、食べない子は食べないです。
可能性としては今より固さを出す、味を濃くするとか…後はやっぱり母乳をあげてるなら減らすとか。
とは言え、もうやってますかね💦
それらをやっても食べない子は食べないので🙈


夜間断乳に関してはお腹空いて起きてるようならしんどいです。
でもただおしゃぶりとして咥えてる程度なら、やめたらもしかしたら寝るかもしれないです。
夜間断乳すれば朝一の離乳食が進む可能性もあるけど…進まない子もいます。
ただ1日の流れを見るとミルクと母乳の量が多いのは確かだなと思いました。


取り敢えず本当に、タイミングが来れば食べるようになるとは思いますよ☺️
体重に関しては排泄などで誤差の範囲だし、この時期は動くので気にすることないです。
上の子、1歳で7.3キロでした笑。

  • ひかり

    ひかり

    そーなんですか?!!
    生まれた時から小さくて、この子は小さいからとにかく飲ませろ!!って何度も言われ、吐いても飲ませろ!!って言われたので今だにその記憶が鮮明に残っていて、食べない、飲まないだと焦っちゃって😵💦
    ミルク、母乳、あげすぎだったんですね💦それでミルクの一回量が少ないのかもですね💦薄々思ってはいたのですが、授乳を減らしたら痩せちゃうっていうイメージが😅
    誤差の範囲なのですね、とても安心しました。
    何もかも力を抜いて、タイミングを待ってみます😊
    夜間もしゃぶってるだけっぽいので、辞めてみます!!
    ありがとうございます😭

    • 9月1日
  • メメ

    メメ

    焦る必要ないですよ、大丈夫☺️
    それにこの時期ほんとに体重伸び悩みますから…。
    下の子が良く食べる子なんですが、もう2ヶ月以上ロクに体重増えてません笑。
    上の子とは反対で成長曲線上限ギリギリにいたのにど真ん中になってしまいました🤣
    良く飲んでも食べても、増えない子は増えないので気にしなくて良いですよー!
    ミルクと母乳入れると8回くらい授乳してるかなと思うんですが、8ヶ月だと多いかなと。
    うちの7ヶ月が良く食べる日は5回くらいなので☺️(現在8.2キロ)

    • 9月1日
  • ひかり

    ひかり

    わあああ、そうなんですね〜😭ありがとうございます!!
    食べる子でも増えないのですね、すんごく動き回ってますもんね💦
    もともと曲線のしたーの方で、これ以上痩せないでって感じですが、食べない事がストレスでしたが明日からは笑顔であげれそうです笑
    ミルクを作っても飲まないこともあったので、笑笑
    見直してみます😊ありがとうございます!

    • 9月1日