![しっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休が2年以上続いても保育園が決まらない場合、認可外の保育園を探すか、認可待機をする流れです。育休中は休むことは可能ですが、加点はなくなります。
育休って一般的に2年とれると思うのですが、それを超えても保育園が決まらなかった方っていらっしゃいますか?どういう対応をしたのかも教えていただきたいです!
兄弟がいると加点がつきますが、1人目だと加点もないしなかなか厳しい地域も多いかと思います😭
私は札幌市在住ですが、1人目のときはまさに入れませんでした!年子で次男が生まれて、次男が1歳のタイミングでまとめて入園希望を出したので同時入園の加点で入れましたが、その頃長男はすでに3歳手前…
次男が生まれなかったら保育園にも入れてないしどうなってたんだろう…と今更ながら考えます💦
認可外だと探せばどっかしらに入れるのでしょうか?その間に認可を待機する流れですかね?
2年以上経っても保育園が決まらなかったら、育休の給付金はもらえなくなるけど、休むこと自体は職場との話し合いで可能なんでしょうか?その場合、認可保育園に申し込んでいる点数は育休明けの加点がなくなってしまうのでしょうか?
たくさん質問させていただきましたが、わかるものだけでも構いませんので、経験談など教えていただきたいです🙏
- しっぽ(4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
違うケースですが、うちの職場は最初から3年まで育休がとれます給付金はありませんが)。育休明けてなかったら3年でも育休の加点はありますよ。給付金がもらえないのと育休は関係ないです。
認可外もありますが、小規模なら入れるところもあります。うちは小規模に入れました^_^
しっぽ
なるほど!
働きに出なければ加点は消えないのですね!たしか仕方なく認可外に入った場合も加点は無くならないと聞いたことがあります🤔
小規模だと3歳以降の転園にも苦労するのかな…と思ってしまうのですが、そこは希望園に優先的に入れてもらえるのですか?
はじめてのママリ🔰
小規模だと3歳でかなりの加点つきます!点数はあるので、あとは枠次第って感じですね。
しっぽ
そうなんですね!
加点が大きいなら4月入園で枠があれば入れますもんね〜!
参考になりました✨ありがとうございます!