※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにこ
子育て・グッズ

上の子がこどもちゃれんじをやっていて、毎月届く本を下の子のために取っておくべきか悩んでいます。スペースを取るし見ないので捨てたいけどもったいない。皆さんはどうしていますか?下の子は受講しない可能性が高いです。

上の子がこどもちゃれんじ やってます。
毎月来る本は下の子のために取っておくべきが悩みます。
スペース取るし見ないのであれば捨ててしまいたい、けどもったいない。皆さんどうしてますか?😅😅下の子用に受講することは多分しないと思います。

コメント

deleted user

お下がりばかり可哀想なので私なら上の子も下の子も受講すると思います。
もしくはどちらも受講しないです。

こどもちゃれんじの本ってシール貼ったり書き込んだりしますよね?
置いててもそんなに楽しめないんじゃないかなぁ〜と思います。

ママリ

うちも上の子がチャレンジやってました!
0歳ベビーから、今のホップ9月号までですが。

私は二人目できるかわかんなかったので、捨ててしまっていて💦
でも捨てなきゃ良かったー!って後悔してます😅

今まで受けてきて、特にいいなぁと思ったのはぷち(1〜2歳)です!
ぷちの出かけるときは帽子をぽん!とか、今でも歌えます(笑)
生活習慣やマナーなど、上の子はこれで覚えたと言っても過言ではありません。
トイトレや順番守ろうとか、外では手をつなごうとか…。
逆に、今のホップはもういいかなぁって感じで。

なので、個人的にはホップより下(特にぷち!ポケットも余裕あれば)はとっとけるなら取っといた方がいいなと思います!
この頃の年齢はお下がりだとかそんなに気にしないと思うんですよね。
もう少し上になったらあるかもしれませんが…。
勿論しまじろうにハマらなければ絵本もハマらないと思うので、かけにはなりますが。

はじめてのママリ🔰

私は全部とっておいてます🌟
下の子用に受講するつもりはなかったのでオモチャとかは綺麗にしまってとっておきました。
下の子が受講しても同じようなおもちゃくるだろうし本はシールの部分以外は使えるしシールとかだけ似たようなもの市販で探してあげようと思ってます

ままり

上の子がやってますけど、すぐ紙をビリビリにしたりするので捨ててます😂😂
下の子にはやらない予定です!

はじめてのママリ🔰

本は全部取ってあります。
今下が1歳2ヶ月で本に興味出てきて読んであげてますし仕掛け部分をビリビリにされてますがお下がりなので気にならず取ってて良かったです😊