

pipipipipi
量は食べない子は食べないので、それに比べたら食べてくれる方かなと思います🤔
そして、10ヶ月だともう少し固形になっててもいいのかなと思います。
噛まなくて食べれるので、満腹感が得られないのかなと思います🤔

きのこ
11ヶ月ですしご飯メインになってもいいとおもうので
量的に良いと思いますが
ドロドロ過ぎだと思うので
もう少し固形にしたほうがいいかな?と!

2児のママ🌈🧸
もう少し固形でもいいかなぁと🤔🤔

ままり
固形のものは食べないんですか?😇
固形嫌いとかでなければもう少し工夫された方が良いかと😊
量は普通だと思います。
ミルク飲むのであればもう少し量を増やしてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ
10ヶ月なら朝起きたら朝食でいいと思います😅💦
そして離乳食形態が7~8ヶ月頃に見えるので月齢に対し合ってないですよ💦
ミルクは減らしていき離乳食もっと固形にして食後はなくしてもいいと思います。

ママリン
うちの子もそれくらいに朝起きて7時くらいに朝ごはんにしてます😌それまではミルクじゃなくてお茶飲んでます!
もっと多い量食べて、ミルクは無しです👶🏻

mamari
食べ過ぎのサイン(食後の嘔吐/下痢/便秘/急激な体重増加)がないのなら、量は大丈夫だと思いますよ😊
娘は8ヶ月ですが、今はスープ麦茶込みで200〜250g程食べています💡
うちは今で野菜3〜8mm程の大きさなので、これからまた固さや大きさを変えていったら量は増えてなくても食べ応えのある食事(満足感や顎等の発達)になるかなと思っています🍀
ちなみに写真は8ヶ月娘の昨日午前の食事です💡
この写真がたまたま固形少ないだけなのかな?と思ってますが、量の心配なら少なくはないと思いますよ😊

1003
コメントありがとうございます🙇♀️(まとめての返しですみません)
もっと固形にしないとダメなんですね…🥲
ご飯もあげたり
固形の大根 人参などもあげてるのですがむせて咳き込むのですがどうしたら良いのでしょうか…🥲(無知ですみません)
喉に詰まらせたら怖いと思ってしまい結構ドロドロの物を食べさせていました…😢😢

mamari
返信読みました!
むせて咳き込むと、焦りますよね💦
(うちもさつまいもとかたまにむせて、麦茶で流し込みます!)
柔らかさはどうですか?
目安ではモグモグ期(7〜8ヶ月)は指で軽く潰せる絹ごし豆腐、カミカミ期(9〜11ヶ月)は指で潰せる完熟バナナや木綿豆腐くらいと言われています💡
いきなりじゃなく、食べれる固さやや大きさから徐々に変えてみて、まだ早そうだったら1つ戻して慣れさせてからまたチャレンジしてます😊
とらとろ粒々と少し大きめのを混ぜて慣れさせていったらどうでしょうかね🤔
とろみつけたものと一緒に食べさせても良いと思います!あんかけ風なのやったりしてます💡
やられてるかもですが、バナナも固さや柔らかさ試しやすいです💡
バナナ輪切り冷凍でストックしてるのですが、解凍したやつスプーンで潰したり1cmくらいからあげてみて、半分、今は輪切りだと1つそのままでも口に入れたら潰して食べてます😊
離乳食、難しいですよね🙄
お子さん、ご飯の時間好きで量も食べてくれてて良いですね☺️
1003さんも考えながらあげられてて、ステキだと思います😌🍀

pipipipipi
長女も固形は最初全然ダメでした🤷🏻♀️
詰まらせて咽せてよく吐いてました😮💨
試した事のあるクセのない野菜(キャベツ、にんじん、大根、白菜など)をざっくり大きめに切ってから、まとめて茹でて食べやすい大きさに切ってました🤲🏻
その方が柔らかく煮えるので最初のうちは食べやすいかと思います🙌🏻
多めに作って、色々な組み合わせで製氷皿に入れて冷凍してました😊
スープは別で製氷皿などに冷凍して、スープ作るときの出汁に使用してました!
だいたいカレーなど作る時にまとめて作って、余ったのはブレンダーしてカレーに入れて消費してました🙋🏻♀️
コメント