※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

掃除頻度とアレルギーについて相談です。保湿はしているが、掃除頻度が喘息に影響するか悩んでいます。現在は週1〜2回、ウェットシートで拭いています。

掃除が週1〜2回の頻度の方、お子さんがアレルギー(喘息など含む)になったりしましたか?

できれば、遺伝的にアレルギー素因のある方に教えて頂きたいです!

うちはアレルギー素因があるので、保湿は朝晩完璧にしてるんですが、アレルギー専門の小児科で綺麗すぎても免疫ができず喘息になりやすいと聞き、どのぐらいの頻度がいいのか悩んでいます🤔

と言いながら、私がズボラなだけなんですが😂

うちは今週1〜2で、ウェットタイプのシートを雑巾掛けのようにして四つん這いで家中拭いて回ってるぐらいなんです…

コメント

❤️

1日1回掃除機かけます。週1で雑巾がけってかんじです😊
綺麗すぎるって1日に何回も掃除機かけたりしてるお家の事じゃないですか😅?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    綺麗すぎる、というのは多分そういうことですよね笑笑

    うちはフローリングなので、いきなりの掃除機はかなり空気中に埃やダニが舞いますし、なにが一番良いのか悩みます🤔

    • 8月31日
deleted user

遺伝的にというのは、親がアレルギー体質であるかどうかということですか?
父親側は特にないですが、私は家族のほぼ全員がアレルギー体質です!
(私自身は、動物アレルギー、小児アトピーでした)

掃除の頻度はそれくらいのことも多いですが、今のところ子どもは何も症状は出ていません!
ちょっと肌弱めかなという感じはあるので、同じく保湿はしっかりしています。
確かに免疫がつけるのにある程度の汚れは大丈夫って聞きますよね、、、笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    言葉不足ですいません、そうです、親がアレルギー体質かどうかです。

    今お子さんはおいくつですか?👀

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    最近2歳になりました!
    仕事復帰したのもあり、ズボラに拍車がかかってます💦

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    お仕事復帰されてたら尚更大変ですよね😱
    無理のない範囲で続けるのがいちばんかもしれませんね😊

    • 8月31日
アポノギョ

私が喘息とハウスダスト、
犬猫アレルギー持ってます💦
子供も2人とも
アレルギー検査同じ項目でひっかかってます💦
まだ2歳なので、これぐらいの数値は気にしないでと言われたので、色んな環境に対応できるようにしたいのですが💦

うちは掃除機毎日と
雑巾がけは3日に1回ぐらいです🤔
実家に遊びに行くと
すぐくしゃみ鼻水でます💦

自分がアレルギー体質なので、
換気したり、ホコリ退治や
ダニスプレーこまめにしないと痒くて住めないので、
子供たちの免疫力つけきれてないと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、わたしも喘息持ちですが、フローリングにいきなり掃除機かけるのが苦手で…埃が舞ってる感じが苦手というか…
    なので、結局ウェットペーパーだけなんですが、それがいいか悪いかわかりません😂

    • 8月31日
  • アポノギョ

    アポノギョ

    えぇー😱そんなこと考えた事無かったです💦
    ガシガシ掃除機からかけてました🤣
    気持ちの問題もあるかもしれませんねw😆
    元気に過ごせてたらOKかもしれません🤔

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    たしかに、掃除機の件はダニなどが舞うと医者に聞いてから気になり出した気がします。つまり気持ちの問題かもしれません笑笑

    • 8月31日
ママリ

私がアレルギー体質です。主人も軽いけど若干アレルギー体質なのかな?ってくらいです。
息子は喘息予備軍で風邪のあとに咳だけ長引きますし、鼻炎っぽい感じもあります。
息子が3歳頃までアパート住まいでした。風通しがあまり良くなく、ビニール製のフローリングだったため、寝室のマットレスの下等にカビが発生してしまいました😵
息子のアレルギー体質は前住まいが原因かなと思っています。
娘はアレルギーっぽいところは今のところ全くありません。
現在、掃除はお掃除ロボが1日1回頑張ってくれています。
以前の住まいのこともあり、私的には結露や梅雨時期の窓の桟などのカビは要注意だと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    カビはあまり考えたことありませんでした!!ありがとうございます、今後注意しようと思います!

    • 9月4日
ma♡

綺麗すぎても免疫ができず喘息になりやすいのですね👀💦
綺麗にしとかないとダメなのかと思ってました❗

うちは私が小児喘息&鼻炎&ハウスダスト・ダニアレルギーで、旦那が鼻炎&果物類の軽いアレルギーです。
掃除の方は夫婦2人の生活の時よりはやるようになりましたが…
私は元からずぼらで掃除が面倒なタイプです😂
今は週2~3回の掃除機がけと、週1の高温蒸気がでる機械でする雑巾がけをしています。
あとは、プレイマットは朝晩・おもちゃ類は晩のみノンアルコールの除菌シートで拭いてます。
他は汚れが目についたときはコロコロかけたり、クイックルワイパーでサッとそこだけするくらいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    綺麗すぎが良くない、というのもまだ小児科医やアレルギー科医の中でも意見が分かれているようですが…

    お子さんの触るものやエリアは毎日されていらっしゃるんですね!👏見習います!

    • 9月4日
ココア

消毒のし過ぎってことだと思います。
昔は消毒なんてしなかったから、アレルギーは少なかったけど感染症が多かった。今は、キレイなので感染症は減ったけど、アレルギーが増えたと、キレイさと感染症、アレルギーが反比例すると習ったことがあります。
昔はハタキでホコリパタパタしてたし、掃除機もなくてほうきで履いてホコリ舞ってただろうし、それも関係あるかもですが💦
あまり解答になっていなくてすみません😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    アルコールもきっとありますよね💦
    でもコロナがあるこのご時世、しないわけにもいかないし、難しいですよね😥

    そうですね、昔の方がアレルゲンへの暴露量も多かったでしょうし、その辺も関係してますよね…

    • 9月4日
あづ

私は毎日しっかり掃除機かけて、週1回床拭きするような家で育ちましたが、喘息、アトピー、猫アレルギーです😅
ほこりも多分アレルギーで、大掃除すると咳やくしゃみ、涙などが止まりません😵

我が家は掃除機が2、3日に1回、床拭きは滅多にしないし常に結構散らかってもいますが、息子はアレルギーなど一切ないです😌

週1回床拭きしてるって、全然ズボラじゃないし掃除してる方だと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    とてもわかりやすい比較例をありがとうございます!
    環境素因が全てではないということですね🤔

    とても勉強になりました!

    • 9月4日