※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、年少の息子が絵本の内容を元に空想話をよくするので、絵本を読まない方がいいか悩んでいます。保育園でも絵本の話を参加したかのように話すことがあるようで、どう対応すればいいか迷っています。

年少の息子の空想話?が最近とても多いのですが
皆さんされますか?😅💦

絵本が大好きなのですが
絵本の内容を折り混ぜた話をしてきます。


例えばチョコレートの島に行く絵本を読んだら


〇〇君ね今日チョコレート島にいったんだよー!
保育園を右に曲がってまーっすぐいったら
有ったんだー😊
〇〇君が見つけたんだよー!
凄いでしょー!
湖もぜーんぶチョコレートでねー
〇〇君いーっぱい食べたんだよー✨

といきなり言ってきたりします。

これが最近増えてきて
絵本をあまり読まない方が良いのか?と悩んでいます😅

保育園でも前日読んだ絵本の話を
自分も参加したかの様に話したりするらしいです😭

元々自分の世界に入り込んで遊ぶタイプなのか
トミカとかでも1時間位は
ずっと一人ごとを言いながら遊んでいます😂

犯人と警察部隊でストーリー?を作り
ずっと熱演している感じです💦



普段する会話は一方的な感じでは無いし
普通にやりとりできるのに

チョコレート島が保育園の近くにあるとか
謎の嘘?話が最近多いので
どうしたらいいのか悩んでいます💦

年少位だとみんなしますか?

コメント

ざわちゃん

うちの子もすごいしますよー!
むしろ良いことだと思ってました!想像力豊かだなーって思ってその話に乗ってます(笑)
うちの子は幼稚園ですが、演技が得意と先生からも喜ばれてるぐらいですよ😂素敵だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まるで本当かの様に話すので
    お友達とかにも話してるなら
    嘘つきだと嫌われないかなと
    不安でした😅💦

    ちゃんと素直にプラスに思ってあげられるの凄く尊敬します✨

    前向きに考えられました😢
    回答ありがとうございます☺️✨

    • 8月31日