※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園でのお楽しみ会で娘が楽しそうに制作物を披露し、連絡ノートに書いたら、先生から「0〜2歳児は実際のお祭りに行ったことがないからかわいそう」と書かれてしまい、ムカッとしている女性の相談です。

愚痴です😂

先日保育園でお楽しみ会があり、もらってきたお面や制作物を娘が楽しそうに披露してくれたので連絡ノートにそのことを書いたら、

〜略〜
今の0〜2歳児は実際のお祭りに行ったことがないからかわいそうです…
〜略〜

と書かれていました。
確かにそうかもしれませんが、私たちもコロナ禍で子どもとおでかけも思うように出来ず、退屈させないように家でできることを試行錯誤して生活しています。
それをいきなり会ったこともない先生にかわいそうと言われるとなんだかムカッとしてしまって…
私の心が狭いんでしょうか…?

ちなみに、その先生は私が預けに行くときにはまだ出勤しておらずお迎えに行く頃にはもう帰ってらっしゃるので会ったことがありません。
ちょこちょこ連絡ノートでタメ口使ってくるし、だからか余計に苦手意識があって…😂

コメント

はじめてのママリ

かわいそうという書き方より
早く行ける日が来ることを願いますとか、前向きなコメントが欲しいですね😫💦💦💦

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです!!
    かわいそうってネガティブワードなので、出来ればポジティブな言葉で書いてほしかったです🥺
    そこまで求めるのは違うんですかね…

    • 8月31日
deleted user

行かせてあげなくて可哀想、ではなくて、
コロナで行けなくて可哀想、って意味ではないのかな??と思いました。
その人の普段の様子は知らないので、なんとも言えませんが、
この文面だけなら、とくに嫌味ではないかなぁ〜と感じました(^^)

  • ママリ

    ママリ


    なるほど…そういう意味も考えられますね🤔

    でも出来ればかわいそうという言葉は使ってほしくないなぁというのが素直な気持ちです😂

    • 8月31日
ychanz.m😈❤️‍🔥

今のマスクできない年齢の小さな子はみんなそうだと思うので、ママリさんのお子さんが工夫もないつまらない自粛生活で可哀想みたいな意味ではないと思いますよ💦

みんな思うように楽しめる事が少なくて可哀想だよねって話かと☺️

  • ママリ

    ママリ


    そういう意味だといいんですが…
    でもやっぱりかわいそうと言われるとこっちも悲しくなるので別の言い方をしてほしかったなと思います😢

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

お祭りに行けないご時世なのでお楽しみ会のお面などで少しでもこどもたちが楽しんでくれて嬉しい、、
って気持ちであなたらはやってるんじゃないのか?哀れむためなのか?と思っちゃいますね。その書き方されたら💧

  • ママリ

    ママリ


    ほんとですよね😂
    お楽しみ会子どもが楽しかったっていう事実があるのになんでわざわざあわれむのか…
    楽しんでくれてよかったです、では駄目だったんですかね🤔

    • 8月31日