

姉妹ママ(22)
旦那さんがいる時といない時の娘への接し方が私自身違うことに気づき旦那いらないかなと思う事多々あります

スポンジ
友達がおんなじこと言ってました😓

はじめてのママリ🔰
障害を理解せず子どもにとって悪影響ならいらないですね🤣

きゅー
理解のない夫ならいりません。
私は障害児を抱えるシングルマザーです。
私の元夫は子供より僕を構ってタイプだったので、僕を大事にしないなら離婚だ〜‼️と言われ続けて…キレると寝室に入る事も出来ず、子供と二人リビングで寝たり💦
家事育児もワンオペでしたし、もういいやと思いました。
理解してくれない人と一緒にいるのは苦痛‼️そんな人と一緒にいるならいない方がいいと思いました。
コメント