
コメント

はじめてのママリ🔰
育休取得して貰えるものは、貰ってから辞めるって人も結構いるので、自分の気持ちを優先されたほうがいいと思います。
とりあえず受けてみて、受かったら考えても良さそうです!
はじめてのママリ🔰
育休取得して貰えるものは、貰ってから辞めるって人も結構いるので、自分の気持ちを優先されたほうがいいと思います。
とりあえず受けてみて、受かったら考えても良さそうです!
「パート」に関する質問
1歳3ヶ月でいまだに手掴みメインでスプーン嫌がります💦 朝夜は手掴みで用意してるんですが かなりの偏食なので決まったものしか食べず野菜とか全く食べずでレパートリーがないのと全部手掴みで用意するのが大変なので …
旦那の手取りが23万です。 同じくらいの方のみ回答してください。 旦那は福祉関係の仕事で、昇給はほぼないくらい僅かです。 私は不妊治療で正社員を辞めてしまい、今はパートです。 子供が産まれてからの2年、家計がマ…
皆さんならどっちの職場で働きますか?? ①クリニック(パート) 給料 時給2500~3000円 勤務時間 8:30~12:30 通勤時間 25分 ②病院外来(日勤常勤) 給料 月収25万~30万(ボーナス3.5ヵ月) 勤務時間 9:0…
お仕事人気の質問ランキング
saya
ただ、受けるだけ受けて転職出来てももし新しい職場環境が最悪だった場合を考えると、目一杯育休使って保育園を決めて、とりあえずは復帰してそこから動く方が無難ですかね?
はじめてのママリ🔰
私だったら、今の職場の不満がお金以外に無かったら残るかもしれないです。
とりあえず受けるだけ、受けてみて、受かったら悩んで
もしかしたら、ダメかもしれないし
そしたら2月から今の職場に復帰してもいいし
天に任せる形で
saya
1番は人間関係ですね。
上司が機嫌や好き嫌いで変わる人で。
給料はカツカツにはなりますがなんなんとかはなります😂
はじめてのママリ🔰
そしたら、私だったら受けてみて受かったら、職場変わっちゃうかもです!
あとは、sayaさんの気持ち次第かなと思います!
saya
建前は仕事に復帰するからそれには会社が地元なので通う距離として距離があるからと二世帯解消できたんですね。
私的には産後ガルガル期から義理両親を受け付けなくなった事から考えはじめたのですがこれは自分の中だけにとどめてます。
だから、これを書いていて思ったのですが、職場環境がどうであれ給料が少ないけど一定の給料は入るわけでとなると、とりあえずは復帰するのが1番で復帰してみてどうしても無理ってなれば動くで遅くないのかなと思ってきました😂
はじめてのママリ🔰
ご自身で考えて結論出されるのが1番いいと思いますよ!