
息子を認定こども園に入れたいが、長時間働かないと入れないか心配。同居で家事が増えるため、仕事は早めに終わりたい。園の長時間と自分の条件が合うか不安。皆さんはどうしていますか?
お子さんを認定こども園に通わせていらっしゃる方に質問です!
来年4月から3歳になる息子を
第1希望の家に近い認定こども園にいれたいなと思っているのですが
いまの認定こども園とかって
17時までみっちり働かないと園に入れなかったりしますか😣?
今祖母の家で祖母、私、旦那、息子とくらしていますが
今年の年末あたりから私の両親も一緒に住むことになっていて家賃が浮くので仕方なく同居なのですが
家事とか色々大変になるので
仕事は8時〜15時、長くて16時くらいまでがいいなと思ってます😞
第1希望の認定こども園の
長時が7時15分~18時15分までなのですが
みなさんこの場合あたしと同じ条件でしたらどうされますか😣?質問が下手くそすぎて伝わりにくいかもしれませんが
もし理解して頂けたら
教えて頂けると参考にさせて頂きたいです😞
- ぴぃ。(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
こども園です🎀
私のところは、幼稚部と保育部で人数の枠が決まってて、どちらを希望かで条件は変わります💦
保育部だと順位は高くないと思うので、幼稚部狙いですかね。

ちー
うちの子が通うこども園はみっちり働かなくても入れますよー‼️😊
何なら、働いていない人の子も年少さんからなら幼稚園みたいに通えます😊
園によっては、通常の保育時間終了後の延長保育の料金を時間で区切っている(例えば15時まで7000円、17時まで10,000円みたいな感じです)こともあると思うので、もし料金が気になるようなら問い合わせてみると良いかもしれません😄
-
ぴぃ。
希望する園が7時15分~18時15分までって書いてあって
もし仕事が15時終わり希望でも入れてもらえる可能性はあるって感じですかね😭?
来年からはどうしても仕事しなきゃ
やっていけそうにないのでどうにか入れないかと必死で不安で😞
もう、ほんとに無知すぎて質問もめちゃくちゃでなにがなんだかわからずすみません😞- 8月31日
-
ちー
多分最長で18時15分まで預かってくれるってことだと思いますよ‼️😁
私も今16時半までの仕事ですが普通に預かってもらってますし、15時くらい?までのコースの子もいるので問題ないかと💡
全然大丈夫ですよ‼️😊
私も去年の今頃そんな感じでした‼️😂
ほんっっと慣れない言葉だらけで調べても訳わかんないですよね😅
1号認定とか2号認定とかいろいろ訳わからなすぎて大変だった記憶があります笑
あと、余談ですがもし住んでいる自治体の保育園入所の基準を満たす時間で働くつもりなら、自治体で来年度の保育園申し込みが始まる時に通わせたいこども園の名前を書いて申し込むと、こども園に直接申し込むより保育料が安くなるかも知れません‼️😄
こればっかりは自治体によっていろいろ基準も違うと思うので、新2号認定と2号認定の基準について役所に問い合わせるのが早いと思います☺️- 8月31日
-
ちー
新2号認定の基本的な情報についてはGoogleとかで調べると分かりやすい説明が載ってるかと思います😃
- 8月31日
-
ぴぃ。
なるほど🥺‼️
もし15時、16時に仕事がおわったらそのまま迎えに行っていいんですか😳!?
ほんと心強いですありがとうございます😭😭- 8月31日
-
ちー
そうですそうです‼️もし早くお仕事終わるならその時間にお迎え行って大丈夫です💕
何なら保育園もそんな感じですよー‼️😊
もしこども園にこだわりがないのであれば、保育園の標準の時間ではなく保育短時間を利用するのも手かもしれません💡😁
自治体で空きがあればですが💦- 8月31日
-
ぴぃ。
おー!!
ありがとうございます🥺‼️
田舎で家の近くに
そのこども園しかなくて😭
めちゃくちゃ勉強になりますありがとうございます😭😭💓- 8月31日
-
ちー
いえいえ😊どういたしまして🥰
そうなんですねー‼️そうなるとこども園一択ですね😁
利用の仕方についてはいろんな方法があるので、希望する方法で利用できますように☺️✨- 8月31日
-
ぴぃ。
そうなんですよぉ🥺
他の保育園だとちょっと距離があるか申し込みする人多すぎて入れない気がして😭
色々参考になりましたありがとうございます🥲🤍- 8月31日
ぴぃ。
コメントありがとうございます🙇♀️
保育部と幼稚部って
どう違うか教えて頂けますか😭?
ほんと無知すぎて調べても
ずっと????ってなってて😞
りんご
間違えて消しちゃいました💦もう一度書きます😂
保育園と幼稚園の違いはわかりますか?
その両方が合わさったのがこども園です。
ぴぃ。
わかります!
わざわざ画像までありがとうございます😭😭!
もし保育部がはいれなさそうなら幼稚部に変更して働くことはありなんでしょうか🤔??
りんご
部がわかれている、もしくは分かれて募集するかどうかは園(市)によって違います💦
働いてない人が保育認定を受けることは出来ませんが、逆は可能だと思います😊
ぴぃ。
ありがとうございます😭😭
分かりやすくて勉強になります😭
旦那ともう少し話し合ってみますありがとうございます😭✨