
コメント

りん
2歳差大変です🤣
上の子を見ていて
3歳差だったら楽だったんだろうな〜
と思うので3人目は
3歳差にするつもりです!

.
出産後すぐ→
上の子はイヤイヤ期と赤ちゃん返りがかぶります!
イヤイヤが強い子だと、控えめに言ってキツイです。
本当に毎日がカオスです。
慣れてきたら→
上の子が下の子を意識して遊べるようにもなってきます!
2人にしかわからない空気感とかでゲラゲラ笑ってることもあり、とっっっても可愛いです💓
-
もも
慣れるまでが勝負ですね😵😵
毎日お疲れ様です😖
詳しく教えて頂きありがとうございます💗- 8月31日

ママ
今のところ
妊娠初期のつわりとイヤイヤ期
妊娠後期の大きな腹での赤ちゃん返り(とくに抱っこせいじんがキツかった)
トイトレと離乳食
が、かぶっててんやわんやしました👍✨
-
もも
私は1人でもてんやわんやしてます🤣
尊敬です♡♡- 8月31日

でん
1歳8ヶ月差の兄弟を育ててます(^^)
上の子はとにかく癇癪持ちで、外出すればどっか走っていくような子だったので、一人で二人連れての買い物は大変でした😂
とにかくあっという間に年月が過ぎていった感じですが、今年6歳、4歳になる子どもたちはだいぶ落ち着き、同性というのもありすごく仲良くて毎日楽しそうです(^^)
小さい頃は上の子が可哀想だったかなぁ‥なんて考えることもありましたが、今となっては、年の近い兄弟がいて良かったなと思えます。
きっとどの年齢差もそれぞれ色んな大変さはあると思いますが、年齢近い方が子ども同士で遊びやすいと個人的には思いますね。
-
もも
私は1人でも外出するのに一苦労です😂
過ぎてしまえばあっとゆう間ですよね💦
私も同性の兄弟や姉妹にあこがれます🥺
教えて頂きありがとうございます🎈- 8月31日

さき
うちは2歳4ヶ月差の2歳差なので大変ではありますが、
案外お兄ちゃんをしてくれてます。
最近下の子がお兄ちゃん大好きって感じでもうすでに二人で遊んでいて楽しそうです。
お互い泣かし合ってる時もありますけどね😅
-
もも
2人で遊んでくれるのいいですね☺️
同性の兄弟めちゃくちゃ憧れます✨
泣かしあってるのも可愛いです😂😂
教えて頂きありがとうございます😊- 8月31日

うさ
まだ下の子がねんね期だからって余裕ぶっこいていた1ヶ月、、、1ヶ月で寝返りをし今は寝返り返りほふく前進をして大忙しです。😂
なので新生児の時は余裕でした!なんならねんね期はまだいけるって思ってました!
上の子はイヤイヤ期真っ最中ですごいのでたまにカオスにはなりますが、24時間大変ではないです!1日2回くらい大変な瞬間あります🤣
歩き出したら相当やばそうです😵
赤ちゃん返りは、今の所、抱っこマン・ごはん食べさせて・スタイつけたい・弟の隣で同じ体勢で寝たい くらいです!
-
もも
1ヶ月で寝返り!!😳すごいです!🎉
2人が違う動きすると確かにやばそうです😂
赤ちゃん返りもやはりあるんですね!!
教えて頂きありがとうございます😊- 8月31日

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月差の2学年差です🙆♀️
性格にもよるかと思いますが、
産後はもうとにかく大変です😂下の子は2人目の余裕からか育てたりお世話する分には気持ち的に楽でしたが、上の子の対応や上の子の赤ちゃん返り、イヤイヤ等がキツイです💦
出かける時もまだ手を繋がないと危ないですし、歩くけどすぐ抱っこ抱っこの時期、下の子を抱っこ紐して、床で寝転んでギャーって言ってる上の子を抱えて歩いたりとかもあります😱
でも最近喧嘩もするけど、お互い大好きみたいでキャッキャ言って遊んでたり、可愛い〜!って愛でてくれる時があって可愛いです!癒されます☺️💓
-
もも
たしかにその子その子の性格は大きいですよね🤔
2人を連れて外出することを考えると1人でも一苦労なのに大丈夫かなと不安になります😂
でも遊んでる姿とかを想像するとすごく可愛いです🥺💗
教えて頂きありがとうございます♡- 8月31日

ままり
2歳半差
4歳3ヶ月と1歳9ヶ月です。
上の子の性格にもよると思います。うちはとても楽です。
上の子がかなりの甘えん坊で、一人っ子だった時は
公園に行っても抱っこばかりで遊ばなかった
家の中も抱っこ
ママママーっていつもひっついて、後追いも終わらず、、
おままごとが大好きでいつも付き合わさらて
ご飯もずーと食べさせてばかりで自分ではスプーンも握ってくれず(保育園では自分で食べてました)
そしておしゃべりマン
下の子が生まれてからの変化
ねんね期
赤ちゃんを上の子の隣に置いておけば、ママがいなくてもテレビを見ていてくれる。私が家事ができるようになった
ママが忙しいから手伝うよ!っていう成長があった
ハイハイ期
この時期は大変でした。
下の子が動き始めたことによって、おもちゃを取られたり、遊びを邪魔されたりと上の子が荒れてしまいました。リビングを二つに仕切り、生活空間を分けたことで解決
あんよ期
2人で家中歩き回ってはしゃいでる
親が朝寝坊しても子どもたちで勝手に遊んでる
おもちゃも譲り合いながら遊べる
公園に行くと滑り台や水遊びも2人でしてくれるので親の負担減、公園の滞在時間が伸びる
歳が近いので、遊園地に行っても同じような遊具、遊び場で楽しめる
アンパンマン、パウパトロール、しまじろう、プリキュアなど、楽しめるものが同じ
私は2歳差、2人育児の方が1人育児より楽です。
-
ままり
下の子が離乳食を始めてから上の子の食事量も増えました。自分で食べてます。楽しいようです。
お姉ちゃんって呼んだことも意識させたこともないですが、仲間がいると育つようです。- 8月31日
-
もも
こんなに詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇♀️🙇♀️
上のお子さんは小さいなりにお姉ちゃんの自覚があるのか、すごく頼もしいですね😳💗
私も2歳差になればいいな〜と思ってます✨
とても参考になりました!!
ありがとうございます!!🎈- 8月31日

はじめてのママリ(28)
もちろん大変ですが
最近下の子も大きくなってきて
一緒に遊んだりお話ししてるのがすごいかわいいです😂❤️❤️❤️❤️
癒しです🤍笑
-
もも
どの年の差でも、それぞれの大変さがありますよね🤣
一緒に遊んでる姿、想像するだけで可愛いです😂
教えて頂きありがとうございます💗- 8月31日

ちー
2学年差ですが、2歳8ヶ月差なのでお誕生日によっては3学年差になるかもです!
上の子が話が通じるようになってきてからの出産だったので、ぼくの弟ー!と喜んでくれて、お世話もしてくれます!
ある程度、手伝ったり下の子のことが終わるのを待ったりしてくれるのでそこは楽です😊
デメリットとしてはつわりが長くてトイトレが全く出来ず、産んでからも忙しくてトイトレが出来ず、未だにオムツです😂
あとは上記には楽だと書きましたが上の子もストレスが溜まってたらしく下が産まれてから夜驚症気味になったり、チックがでてきたり少し不安定ではあります💦
-
もも
ぼくの弟ー!ってお兄ちゃんめちゃくちゃ可愛いです😂💗💗
つわりは確かにどうにも出来ないですもんね、、
お兄ちゃんも小さいなりに色々感じてるんでしょうね😭
詳しく教えて頂きありがとうございます😌- 8月31日

ちー
2歳8ヶ月差の3学年差で産みました😊
妊娠中から産んだばかりの頃はイヤイヤ期真っ盛り&赤ちゃん返りのダブルパンチで大変でしたが
何だかんだでよしよししたりお世話手伝ってくれたりで見ていてほっこりすることも多々ありました💕
3歳差に近い感じで産んでるので、上の子がご飯や着替えはほとんど自分でできる状態だったのが救いだった気がします😃
最近は時々おもちゃの取り合いしたりもしますが、上の子が下の子にいろいろ教えてくれたり、2人でキャハキャハ騒いで楽しそうにしたりもして、2歳差で産んで良かったなぁって思っています😊✨
-
もも
ダブルパンチお疲れ様でした😭😭
お手伝いしてくれる上のお子さんが頼もしいですね💗
2人で遊んでくれるのすごく可愛いだろうな〜と想像してます😂
教えて頂きありがとうございます😊- 8月31日

おむすび
2歳2ヶ月差の姉妹です!
大変だと思った事ないです🥺🥺🥺
幸せ100倍って感じです☺︎
上の子が幼稚園にも行ってないので、早く兄弟を作ってあげたくて2歳差にしましたが、大正解でした☺︎
逆に3歳差で、上の子が幼稚園に行き出してバタバタしてからだったら大変だったかなぁって思います😭😭
もも
やっぱり大変ですよね🤣
3人のお母さん尊敬します🥺