
妊娠中の事務職で、上司から新しい業務引き継ぎを要求されて困っています。体調不安や引継ぎの負担を伝えても理解されず、上司に現実を伝える方法を相談したいです。
妊娠中の仕事(事務職)についての質問ですฅ(๑•̀ω•́๑)ฅ
※半分愚痴で少し長くなります。
現在妊娠9週目で、今のところ悪阻もそんなになくここまで来ています。自分の体調がどうなるか想像もつかないので、上司には早めに妊娠の報告はしています。予定日は4月末で有給もあるので2月末までとさせてほしいと思っている旨も伝えてあります。
ここからが本題です。
上司には報告済みなのに、その上司がジョブローテーションで10月半ばから新しい業務を私に引き継がせたいと言うのです。それは誰もがちょっと嫌な顔をしてしまうような仕事内容で、ある程度理解するのには数ヶ月かかります。普通居なくなる人に引継ぎしないですよね?
体調もあるから出来るか不安と伝えたのに、「大丈夫、⚪︎⚪︎さんも数ヶ月間しかやってないから」と言うのです。その数ヶ月しかやってない人はもっと上の人から部署異動を命ぜられたため、致し方なかったのですが…。
私が数ヶ月で引継ぎを受けて、またすぐその後に新しい人に引継ぎをするのは、残された側としては迷惑なのですごく抵抗があるのですが、上司には全然平気と思われているようです。切迫とかなったら入院なのに…。
そんな上司に現実を分かってもらうにはどうしたら良いでしょうか。何度言っても大丈夫と言われるので、大丈夫じゃないことを分かってもらいたくて… 悪い人ではないのですが、シングルの男性なのでなかなか理解してもらいにくいです(´・_・`)
- はなはな♪(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

さいた
男性ってなかなか伝わらないですよね(^_^;)
私も今の職場では上司に恵まれましたが、前職では、とても苦労したのですごく気持ち分かります。
参考になるかは分かりませんが、男性なので理論的に説明するのはどうでしょうか?
具体的に仕事の引き継ぎをする事で、会社にとってどんなデメリットが考えられるか、仕事の効率や産休に入ってからの残された方の生産性など。そして切迫になってしまった時の責任を理解されていないと思うので、そこまで説明してあげるのが良いかと(^_^;)
これだけ女性が活躍する社会になったのに理解が薄い事に腹が立ちますが、はなはな♪さんの大切な赤ちゃんのためにぜひ立ち向かって下さい>_<!応援しています!
はなはな♪
ご回答ありがとうございます!
口頭で伝えても流されそうだったので、メールで下書きを書いていたところでした。読み返してみたら感情的になって書いているだけでした😅
やはり男性は論理的に説明すべきですよね?切迫になったら入院もあり得ること、引継をいったん受けても休んだらその人に迷惑がかかること等を伝えてみようと思います!ありがとうございます!