※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のときに使えるエプロンを教えてください。硬いエプロンは使いにくく、シリコンビブも役に立たないようです。

離乳食のときおすすめのエプロンありますか?
ベビービョルンの硬いエプロンでも無理矢理曲げて顔に近づけるので溜まっていた汁物は流れ…シリコンビブは歯固めのようにかみかみするのでエプロンの意味なし😅

コメント

きなこモチ

むしろ汚れてもいい大きめタオル使ってます😂
なんなら服脱がせてタオル巻いといた方が被害が少ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    息子タオル系大好きすぎて、きっとごはんどころじゃなくなりそうです(笑)

    • 8月30日
ままり

1歳からスモック使いだして、服のように着るタイプなので遊んだりすることなかったです!夏なので暑いかもしれないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スモックも考えて、まだ自分で食べないのに早いかなぁと思っていたのですが、試してみようと思います!

    • 8月30日
はじめてのママリ

コンビミニのエプロンおすすめです。単価は高いですが、肩幅があって服が汚れないし、使っていても臭くならないしカビが生えないです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    調べてみます!

    • 8月30日
C

息子もベビービョルンの硬いエプロンダメで、食事エプロンはかなりたくさん試しました。

その頃いちばんよかったのは、やはりスモックタイプのものでした。
自分では着脱が出来ないので諦めてつけたまま食事してくれました。

今は保育園で使用しているのと同じフェイスタオルを半分に折って折り目から2〜3cmのところを縫ってゴムを通した自作エプロンを使っています。タオルの利点はこぼした時に拭きやすいことですね。顔や手なども気にせず拭けるという点ではとても重宝しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりスモックタイプですね🤔

    保育士していたので、タオルタイプのエプロンはいろいろ便利ですよね(笑)

    • 8月30日
ママリ

大きめのハンドタオルの上の縫い目にゴムを通したものがお勧めです😊タオルスタイみたいな感じです。
保育園でも使われてます!