
コメント

はじめてのママリ🔰
37週で周りました!
逆子に効くお灸鍼治療行ったら次の検診で周ってました!

ぽんママ
36週で逆子が発覚して37週でなおりましたよ!体操とかは特にせずお風呂の時にひたすら頭こっちだよーって話しかけてました(^^)
結局他の理由で帝王切開しました。車椅子で手術室に行ってストレッチャーに乗り換え、手術台に乗ったらエビみたいに丸まって背中に麻酔打って肌に触られる感覚なくなったら手術スタートでした✨頭側に麻酔科の先生がいて「気分はどう?大丈夫?」とか話しかけててくれて麻酔の調整してくれました。
ものの10分で赤ちゃん産まれましたよ👶
術当日は寝たきりで、その日のうちに寝たまま初乳をあげました。助産師さんが部屋まで赤ちゃん連れて来てくれました。術後1日目から新生児室まで歩きましたがめちゃくちゃ痛くて術後1週間は痛み止めを毎食後飲みました。癒着や腸閉塞予防に早期離床は有効なので、痛み止め使って痛みが引いてる時に歩いた方が良いですよ!ホチキスの針で傷口が止まってて、それを抜いてからは痛みだいぶマシになりました。
-
レッサー
コメントありがとうございます。
話しかけたら、逆子治ったりするんですね。やってます!
帝王切開経験されたんですね💦
やはり術後は痛いんですね😭
それでも歩いた方がいいんですね🙄
ホチキスとか聞くと怖いです💦
術後の当日は寝返りとかも出来ない感じですか?
母乳とかもあげられるのか色々心配です。。- 8月30日
-
ぽんママ
たまたまだと思いますが、ぐりんって回る感覚もありました!
脅すつもりはありませんでした、すみません💦💦
術後の回復はどんどん離床した方が早いですが、痛い時は無理せずで大丈夫だと思います!手術で割と出血もするので貧血になる方もいますし人それぞれです😌
寝返りは初乳をあげるとき以外痛くてできませんでした😂足に血栓予防のマッサージ器ついてたり、心電図モニターはってあったり酸素マスクしたりで器具が沢山くっついて帰ってくるので動こうにも動きにくいですし、特に動かなくても問題ないです👍術当日は咥えるのが目的だと言われたので母乳でなくても大丈夫みたいでした。- 8月30日
-
レッサー
詳しく教えて頂きありがとうございます。
酸素マスクとかもするんですね!
手術自体初めてなので、ビビりまくりで😭💦
とりあえず、術後はなるべく無理せず動いた方が良いんですね。
ちなみに、癒着とかって何ですか?
たくさん聞いてしまいすみません🙏- 8月30日
-
ぽんママ
早ければ酸素マスクは数時間で外れると思いますが、やはり手術なので色々くっついてきます!手術怖いですよね💦私は帝王切開決まった日の夜不安で泣きました😭
癒着は簡単に言うと切った傷が臓器とくっついてしまって、次に手術した時にその場所が剥がしにくくなったり腸閉塞の原因になります。同じような場所の手術を繰り返すと癒着は起こりやすいとされてますが、絶対なる!って訳ではないです。腸閉塞は名前の通りで腸がつまってしまう状態です。腸閉塞にも種類がありますが、術後の腸閉塞は麻酔が切れた後に腸の動きがうまくおこらず便やガスがでなくなりその状態が続くと吐き気や嘔吐の症状がでてきます。寝たきりのままだと動かない分腸の動きが弱まるので、早めに身体を動かして腸の動きを戻すのが予防としてあげられてます。
長々とした説明になりすみません💦- 8月30日
-
レッサー
とても詳しくわかりやすい説明でありがとうございます!!
やはり手術なので、色んなリスクはあるんですね💦
術後は、動いた方が腸にも良いんですね!
今はとにかく、元気な赤ちゃんを産む事が目標なので、何とか頑張ります🥺‼️
あやさんも初期でとても大事な時期なので、お身体ご自愛ください☺️
たくさん教えて頂きありがとうございました😊- 8月30日
レッサー
コメントありがとうございます!
鍼灸ってやはり効くんですね!!私も紹介されたんです。
希望を兼ねて行ってみようかな…と思います。
はじめてのママリ🔰
私の産院では、臍の緒が首に絡まるのを防ぐ為ということで、逆子体操禁止でした!
寝る向きだけ指定されて、それ以外は、頭はこっちだよー!と声がけしかしてなかったので、鍼治療が効果あったのかなー?と思いました🤔
レッサー
そうなんですね!
逆子体操を指導されて、毎日やってるんですか、臍の緒が絡まるリスクもあるんですね🙄知らなかったですー。
声かけも効果ありそうですね!
やってみます😊