
固定資産税の請求書は誰宛に来るのでしょうか?家の持ち主の名義の人です…
固定資産税の請求書は誰宛に来るのでしょうか?
家の持ち主の名義の人ですか?
それとも引き落としされる人ですか?
結婚したのは3年前ですが、
今敷地内同居していて、旦那の実家は
築40年くらいで、私たちの家は築20年
(旦那が20代の頃に建てた)くらいです。
家の大きさは旦那の実家の半分くらいです。
毎年義父宛に請求書がきて、支払いは折半してます。
家の築年数も、広さも違うのになぜ?と思ってます。
旦那曰く家の名義は旦那と言っています。
登記簿を見たことがないので本当かわかりません。
質問の内容がわかりにくいかと思いますが、
わかる方教えていただきたいです…。
- はじめてのママリ(4歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
家の持ち主の名義の人に来ますよ
宛名が義父なら旦那さん名義ではないということになります

ほしこ
以前市役所で税金の仕事をしていた者です。
基本的には所有者宛ですが、送付先を変更する事もできます。
例えば旦那様が所有者だった場合旦那様宛に届くのが通常ですが、送付先の変更手続きをしていれば義父さんに届くようになります。
または、義父さんと旦那様の共有名義だった場合は、代表者が義父さんになっている可能性もありますね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
なるほど!送付先を変更してる可能性もあるってことですね💦
名義確認はやはり登記簿でないと確認はできないのですか??- 8月30日
-
ほしこ
確実なのは登記簿ですね。今はインターネットでも申請できたかと思います。
あと東京23区でなければお住まいの自治体で、名寄帳の閲覧や写しをとることが出来るかと思います。名寄帳はその自治体での納税義務者の持っている不動産の一覧表です。旦那様名義のものと、共有名義のも出してくださいと言えば、おそらく全て出てくるかと思います。該当が無ければ、旦那様の所有じゃないということになるかと思います。詳しくはお住まいの自治体に確認されると良いかと思います。- 8月30日
-
はじめてのママリ
詳しく教えていただきありがとうございます😊
ずっと疑問だったのでモヤモヤが晴れました!
後日確認しに行こうと思います!- 8月30日

退会ユーザー
登記上の所有者にきます🤔
なのでお義父さんが登記上所有者になっているのでは?と思います🤔
土地、家屋ともに所有者を変更してもらわないと別々の請求にはならないかと思います💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦
実父母に相談しても旦那名義じゃないんじゃない?と言われてて…
でも旦那は自分が所有者と言い張るのでその時は何も言えませんでした…
変えてもらうよう交渉してみます!- 8月30日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
退会ユーザー
調べてみましたが共有名義だと、そのうち1人にしか請求書がいかないというのはあるみたいです。
なので義父と旦那の共有名義の可能性もありますね。
はじめてのママリ
わざわざありがとうございます😭!!
共有名義というのがあるんですね。
なるほどです💦
旦那が言ってること間違いじゃないかもってことですね…