コメント
退屈ガール
うちの長男がよく走り回る子でした😓
今でも周りの子と比べると落ち着きはないです🤦🏻♀️
集団生活はギリギリできてます(笑)
発達相談に行っていますが多動などの診断はされていません。
性格なんでしょうね😅
はじめてのママリ🔰
同じく次女がそうで幼稚園年少さんですけど落ち着きなさすぎます💦が、ものを投げることは減りました!!クラス1元気で先生からもママ大変だねーって言われてます笑笑
そして三女も今ものを投げる叩く子です💦落ち着きないですし、よく動く子で気が強いです💦
ママリ🚗
うちの息子もまだ一歳なのに物投げるわずっと動き回ってるわで、、心配です🙃
はじめてのママリ🔰
上の子が2歳ごろ、永遠走り回ってました🤣ママもと言って追いかけさせられることもあり、疲労困憊でした。保育園での様子が気になって先生に聞いてみましたが、保育園では座る時は座っていいこにしてたみたいです😊3歳になっても走り回ってることもありますが、少しは落ち着いてきました😅
あねこ
走り回ると言うか家の中で常に動いていて、座っておもちゃで遊ぶと言うことが出来ない感じでした。常に大人の使うのもが気になり悪戯したり。
物は投げるは癇癪は凄いわ😅イヤイヤ期だから?やんちゃだから?どっか障害でもある?なんて毎日毎日悩んでいました。
ま、今も大して変わってはないです🤣。随分理解できていてダメだと言うことは分かっているけどイライラすると物は投げたりしてしまうと言うのはあります。これでも大分変わりましたけど😁
保育園では怒られる事はあるけれど、それなりに頑張っているみたいで集団生活は出来ているようです。
とにかく人一倍やんちゃな性格なのでしょうね🤣
あと、男の子では言葉の引き出しがまだ少ない、伝え方が上手に出来なくてイライラして、物をなげるって言うのはあるみたいです。
とにかく活発で体力はありやることなすことダイナミックです。
なのに中身はまだまだ甘ったれの赤ちゃんです😅
はじめてのママリ🔰
それ位の頃上の子が永遠に走り回り物やおもちゃも投げまくりでした😂😂
色んな人からやんちゃと言われ続け私もずっと何かあるのかと心配してましたが今はだいぶ落ち着いてきました😭😭
集団の中に入れば上手くやってるみたいです🥺
周りよりはまだ落ち着きなく今でも走り回ったりしますがちゃんと説明すればやめたり物はあまり投げなくなりました!
2歳半で弟が生まれてお兄ちゃんって言われることが増えそれも嬉しかったみたいでその辺からだんだん落ち着きました😌
ららら
走り回るのは片付けてからとかお外でって決めて家の前の道とかここならいいよって連れてって走らせて走りたい気持ちを満足させてあげる💦
物を投げるなら投げたい気持ちを優先させてあげるために投げていいもの、風船とかボールとかケガしないものだけって決めて他のものを投げたら、伝えるか平気なものを渡して投げさせてあげる💦
あとは嫌だったね、悔しいね、悲しいねとか感情をママが教えてあげると落ち着くと聞いて、全部試したらかなり落ち着きました💦
はじめてのママリ
落ち着きないんですか💦性格ですよねぇ…正直言って大変だし、やだなぁ笑
退屈ガール
でも年齢とともに徐々に落ち着いてきてはいますよ😌
2~3歳頃が1番大変でした🥶💦