
コロナの影響で子供が我慢していることに悩んでいます。夏休みの計画が中止になり、辛い思いをさせています。どうフォローすればよいでしょうか。
コロナで子供に我慢させてばかり…。どうフォローしていいかわかりません。
今年の夏休みはキャンプ行こうって何ヶ月も前に約束してたけど、当然中止。予約していたジオラマ教室も中止。楽しみにしていた映画鑑賞も中止。近所の児童館に遊びに行こうとしたけど、そこもしばらくお休みで行けない。
8歳で、ある程度聞きわけてくれるようになっているから、何も言わないけど、我慢してる姿を見るのが辛い…。
- てんてん(5歳7ヶ月, 12歳)
コメント

はじめてのママリ
できるか分からない約束はしないことにしてます😣
幼稚園の行事、実家へ遊びにいくこと、外食等々、今のご時世直前にキャンセルになる確率が高いので予め予定を立てたり「いついつ行こうね!」という話題にしたりはやめています。
期待させてドタキャンは大人でも寂しいですよね😢
全て「コロナが落ち着いたら、行けるといいよね」って話してます😞

mei
我が家も夏休み、キャンプ予定でしたがキャンセルしました😅また行こうね。て言ったら長男は泣いちゃって💦いつになったら行けるの。って。見ていて辛かったです🥲相当我慢していたのかもしれないです。なのでどうなるか分からない予定は言わない方がいいのかなーとm(__)m

ママリ
我が家はコロナで○○は難しいけど、家でできることやろう!って夏休みいろいろやってみました!
映画鑑賞とかダメになったら…家を真っ暗にして好きなポテチとかポップコーンとか用意して映画館にするとか。
あれもダメ、これもダメ!は辛いけど、じゃあこうするのはどう⁇とか、前向きにいろいろ工夫を考えるのも楽しかったですよ!

Ä
お家に小さいテントを張って皆で寝るとか、
プロジェクターを買ってポッスコーンを用意して映画館風にしてみるとか、
お家の中ではありますが、ちょっとした非日常を演出してあげるのはどうでしょうか🥺

てんてん
みなさんの回答、参考にさせていただきました!お家の中でも楽しめるように一緒に考えたいと思います。
まとめてのお礼にさせてください🙂ありがとうございました!
てんてん
そうですね。そもそも予定をたてない方がいいですよね😔
旅行に行く友達もいるみたいで、羨ましがってるのを見るとどこかに連れて行ってあげたくなります💦来年は行けたらいいな。
ご回答ありがとうございました!