
母乳とミルクの違いや、子どもたちの飲み方の違いについて相談しています。母乳とミルクの違いや、子どもたちの個性によるものか、母乳であることの影響なのか気になっています。また、2人目の授乳リズムが定まらず、不便を感じているようです。
やっぱり母乳とミルクでは
腹持ちが違いますかね?
それとも個性ですかね?
最近のミルクは母乳と同じくらい
消化が早いとは言いますが…
2人しか育てていませんが両極端です。
1人目は完ミ、2人目は完母です。
1人目が同じ時期には160〜180mlを
1日に4.5回しか飲んでおらず、
間隔も4〜5時間空いていました。
20時に飲めば明け方の4.5時まで起きず飲まず。
リズムも整っていて4ヶ月頃には
5時、8時、13時、17時、20時、って感じで。
2人目、未だに2〜3時間おきです😅
飲む量もまばらで110〜150mlほど。
ここ数日は170ml飲めるようになってきました。
それでも2〜3時間おきです。
夜間は21時が最終で次が3時ごろです。
そこから2〜3時間ごとの授乳が始まります。
リズムも全く定まっていません…
体重の増えは良好です!母乳も出ています!
母乳だから仕方ないのか、個性なのか、
母乳だから仕方ないとしたらどれくらいで
落ち着いてきますかね?
2人目の余裕なのか別に夜中に起きられても
なーんもストレス感じないし寝不足でもないし
なんの支障もないのですがリズムが付かないのは
どこでも乳放り出して授乳できないので不便で…😅
個性だとしたらもうどうしようもないですよね😅
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

エルモ☆
私の経験ですが、腹持ちはやっぱりミルクの方がいいと思います😅
上2人は完母でしたが、双子は途中から母乳だけでは足りなくなり片方が母乳、片方がミルクを交互にあげていました⭐️
やはり母乳を飲んだ子の方が先にぐぜっていました😅
夜の授乳なかなか大変ですよね💦

maa
確かに個性もあるかとは思いますよ!!
完母でも上の子はなかなかまとまって寝てくれませんでしたが、同じく下の子も完母ですが、5時間とか割と早い段階からまとめて寝られるタイプだったので💦
でも3ヶ月くらいまでは2人とも基本的に3時間まとまって寝ればいい方だったように思います!!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
個性もあるのですね💦
一度にたくさん飲まない子だったので間隔が空かないのかとおもっていたら170飲んでも間隔変わりませんでした🤣
2人とも夜間はものすごくしっかり寝てくれる方で時間になれば勝手に寝るし、夜間に1度授乳に起きる以外はぐずりもせず朝まで寝てくれます💪
日中が…- 8月30日

ママリ
ミルクの方が腹持ちはいい気がします!
だけどその子その子で消化の速さは違うのかなとも思ってます!
娘は母乳でも4.5時間余裕で空いてたのが息子はミルクで3時間が限界です😂
-
ぽち
コメントありがとうございます!
確かにその子それぞれで代謝も違いますもんね😱
ミルク全く飲まないです笑- 8月30日

はじめてのママリ
2人とも完母です!
ミルクの方がよく寝るよと言われ、1人目の時に夜寝る前だけミルクあげてました🍼が、特に起きる回数も変わらずでした(笑)
2人目も完母ですが、1人目の時よりよく寝てくれる子です!
個性なのかなーとは思ってます🤔✨
-
ぽち
コメントありがとうございます!
変わらなかったのですね🤭
それなら個性ぽいですね😅
夜中に比較的寝てくれる方なのでいいのですが日中がなかなかハードです😭- 8月30日

初めてのママリ🔰
上は完母、下はミルクよりの混合です。
1日通して授乳間隔は3時間ですが、上の子は授乳間隔って何?ってぐらい安定しませんでした🤣
母乳だと飲んでる量も分からないし、長い時間吸っていても出てないんだろうな〜と思います!
だから上の子は吸いつかれて寝るって感じで、絶対に降ろせずお昼寝も4時間抱っこでした🙄
個人差も大きいと思います😊
-
初めてのママリ🔰
書き忘れましたが、離乳食が進むにつれて落ち着きました!
- 8月30日
-
ぽち
コメントありがとうございます!
上も下も夜間はものすごくしっかり寝てくれる子で夜泣きもなく若干息子の方が腹持ちは悪いですが問題なくて🙆♀️
息子が授乳間隔って何?ってくらい安定していません笑笑
2〜3時なのですが1時間で欲しがったり😅
飲みすぎて吐いたり😅
1.2ヶ月はスケールを使っていたのと、搾乳もしているし今も時々体重計を使っているので飲めているのは飲めていそうです🙆♀️
それでも間隔が開かない🤣🤣🤣
離乳食が進むまで我慢ですかね🥶💦- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
それならただ口が寂しくて吸いたいだけの可能性もありますね🤣
授乳間隔開かないのしんどいですよね😭- 8月30日
-
ぽち
口が寂しいのはあるかもです!
おしゃぶりNGで拳をすごくしゃぶります🤣
助産師さんや保健士さん、医師から吸いたいし出る量が多いし吐いて調節しているのでは?でも母乳だからそんな感じで大丈夫!と言われました😅- 8月30日

もっちー
私の経験談ですが、上の子は7ヶ月まで母乳、下の子はもうすぐ4ヶ月ですが、2ヶ月から完ミになりました!
上の子は3時間おきの授乳+夜は添い乳で、大体まとめて良く寝るようになったのが、半年からでした😭
今4ヶ月になる下の子は、3時間おきに160〜180を分けてあげており、夜の21時〜22時には寝て大体8〜9時間寝てくれます!
経験上ではだいぶ腹持ちが違うと思いました!!
そして今私自身もよく眠れ、身体も凄く楽です!!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
個性ももちろんですが腹持ちも多少はありますよね🤭
夜は比較的まとめて寝てくれる方なのですが日中が頻回で😂
ミルク飲んで欲しいですが拒否なので離乳食始まるまではもう仕方ないかもですね😅- 8月30日
ぽち
コメントありがとうございます!
やっぱり多少の腹持ちはありますよね😭
夜中の授乳は全然大丈夫です🙆♀️
セルフねんねで3時に授乳で起きるだけで飲んだらまた寝ているので😂
日中に定まらないのが大変で💦