
5歳児が暴力を振るうのは普通でしょうか?娘が保育園で暴力的な子に遭遇し、転園を考えています。他の方はどう対処しますか?
5歳児が暴力振うのは普通ですか?
娘が通っている保育園でかなり暴力的な子がいます。
一列に並んでいる時にその子が娘の前に横入りして、娘が注意したところお腹を殴られたり、給食の時に同じ子が違う席に座って注意すると太ももを蹴ったりと…
子供の喧嘩に関しては口出ししたくありませんが、正直あまりにも目立ちます。
先生に聞くと娘は手は出さないそうです。
(私としてはお国柄と自分の経験上、倍にしてやり返してほしいですが)
保育園は自宅からかなり近いのと娘が保育園大好きで平日に休ませると大泣きします。
最近転職して、職場に託児所がありかなり安く利用できるので私としては転園させてもいいかな、と思ってます。
あと一年で卒園ですが、来年下の子も保育園に入園予定ですがその子の妹?弟?もうちの下の子と同い年で学年が被ります。
お子さんが暴力振るわれてばかりならみなさんどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
その子の家に問題がありそうですね。先生はどのような対応してくれていますか?
お子さんが怪我するようであれば、黙ってはいられないですね。

あかり
ちゃんと保育園の先生が、教えてあげなきゃいけないのでは?暴力しないで伝える、とか。
-
はじめてのママリ🔰
保育園の先生が言うにはその後2人で話し合いをして解決した、と言われました🤔
娘は低身長の疑いがあり現在治療を始める前の経過観察です。
なので同じクラスの子より一回り小さいです。
体格差が、ある為暴力があると心配です。- 8月30日
-
あかり
先生に再度、娘さんが言ってることを伝えて様子見てもらう→娘さんの言い分が変わらないなら転園でもいいかと。
1番は加害者の子への対応をしっかりしてもらうことです。
体格差もあるんですね。
だとしても、暴力を容認しちゃう保育園は普通じゃないです。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
また同じ事があれば一度しっかり話してみたいと思います。
一応娘には毎日聞いてます。- 8月30日

チーズ
普通ではないです。
小さく、言葉でうまく伝えられない年齢ならまだ仕方ないかと思いますが、5歳なら暴力ではなく、言葉できちんと伝えられるよう親なり先生が注意するべきです。
先生に相談されたことはありますか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり普通ではないのですね。
毎回こう言う事がありました。と報告してくれるようになってからは相談まではした事ないです。
また何かありましたら一度相談してみます。- 8月30日

はるまま
家庭に問題ありそうですね…
保育園も報告しないで保護者に言われてから報告するようになるとか信用出来ないですね
出来れば転園させた方が娘さんの為になりそうですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
以前は報告ありませんでしたが苦情後は全て報告してくれてます。
娘も保育園や先生が好きでとても仲良い子が居て…😭- 8月30日

退会ユーザー
普通ではないと思います。
娘の同級生に同じような男の子がいました。お迎え後に園庭であそんでいるとき、娘の友だちの弟(当時まだ入園前)に手を出していたため、軽く注意をしたら私も蹴られました。脛をつま先で😣しばらく腫れました😅そういうときに肝心の親は見ていない…💧
異性だったこともあり、娘はある程度距離をとっていたようで、直接的には言わず見守るくらいで大丈夫でした。
その子は小学校で支援級に入りました。その子にはお兄ちゃんが2人いて、みんな同じように暴力的。スイッチが入ると手がつけられなくなります。息子も何回か被害に合っていますが、2人は通常学級です。申し訳ないですが、親や育児にも問題がありそうです。でもその子たち自身にも何かあるかもしれません。
また、息子の同級生にも、ふとしたことがきっかけで暴力的になる女の子がいます。普通学級にいますが、先生にも暴言や暴力があり、そうなったときには1人先生が追加され対応しているそうです。幼稚園から知るママさんに聞くと、当時から同じ感じだったようです。親の意向で普通学級みたいですが、ケガをしたり物を壊されたりしている子は少なくありません。でも、病院に行くほどのケガをしないかぎり親としては何もできないな…と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
危ないですね💦
兄弟はいるみたいですがかなり歳が離れているようで多分14,5歳差はあるんじゃないかと思います。
暴力的な子は小学生に上がっても暴力が多いんですね…
保育園の地区としては多分小学校が別れます。
2分の1なので被らないといいのですが…- 8月30日
-
退会ユーザー
先に書いた子のお兄ちゃんの1人はすでに中学生です。どうしているのか…。
また、息子も来年には中学生になるため、その女の子はどうするんだろう…と他人ながら心配してます。息子の学年の子たちはわりと受け入れているのか嫌われたりまではしていないようですが、中学になれば他2つの小学校も合わさるのでどうなるか…。
でも、そういう子はクラスに1人いるかどうかですし、近所の子で支援級に入った子もいますが、その子は優しくて穏やかな子です。
結局は親なのかなと思います。育児や家庭環境によるものなのか、その子自身の特性なのか他人にはわかりませんが、真正面から向き合ってはいない印象です。ただ自分の子がそういった子だったらどうなのか…と考えるとまた難しいですが…。親しだいで園でできる対応にも限界があるのかなと思います。
それによって自分たちに大きな影響があるのはちょっと納得ができないですよね。難しいですね。- 8月30日
-
はじめてのママリ🔰
とてもいい子達が揃っているのですね。
私でしたらとても嫌いになりそうです💦
姉が2人か3人居てかなり歳が離れてるので可愛がられてるも思ってましたが実際どうなのかも微妙ですね。
今日娘に聞いたら問題の女の子が別の男の子に噛みついたそうです💦
親は元ヤンの様な感じの方で2歳児クラスの時にみんなが大人しくしてるなかその子だけ走り回っていて親は注意する事なく印象が悪く関わりたくないとずっと思ってました。- 8月31日
-
退会ユーザー
私も同じく、自分が6年生だてしてその子と仲良できる自信はありません。息子もわりと別に気にしてないって感じで話しているので驚かされます。先生はかなり大変だと聞いてはいますが💦
難しいですが、距離をおけるならおきたいですよね。親が子どもの前で悪口を言ったり態度で表したりは全然にしたくないですし、できるだけ離れるしかないのかもしれないですね💦- 9月1日
はじめてのママリ🔰
先生からは報告があります。
以前は別の男の子に滑り台の上で蹴られたりあり報告がなく、娘から言われていたのみで夫が担任に話しましたが対応がよくなかったので園長に話して以降は報告があります。
ママリ
あとは、報告があってもその男の子が改善されないことには平行線ですよね。そこまで回数が多いとなると、男の子の保護者への対応はどうなっているんでしょうね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
男の子は苦情後はかなり改善されたようで問題はないようです。
〇〇君嫌い!と言ってましたが最近は優しいと言ってます。
今度は女の子で先生の家を燃やしてやる等の発言をするので正直どうか…