
一歳の子供が椅子に座って食事ができず、食欲も増えずミルクに頼っている状況で、食事の時間がストレスになっている。同じような経験をした方、いつ頃から食事が改善されましたか?
子供が一歳になりました。
しかし、全く椅子に座ってご飯が食べられません。
食べる量もなかなか増えずミルクに頼っている状況です。
フォローアップミルクに変えましたか、食後でも200とか飲みます。
本当は楽しくご飯を食べなきゃいけないのにホントにご飯の時間がストレスでイライラしてしまいます。
皆さんこんな感じだったお子さんいますか?
いつ頃からちゃんとご飯食べられるようになりましたか?
- あーちゃん(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

あくよう
むしろ1歳で座れる子なんていない気がします😭
男の子なら尚更💦ベルトとか使って椅子に固定すると動けないので立たなくなりますよ^ ^
2歳半からまめ椅子に座れるようになり幼稚園に入った4歳くらいで1人で食べ切れるようになりました😭(長女はまだ食べさせて〜やらしてます💦)

なな
タイムリーすぎて……
私はそれでイライラして、手を叩いてしまいました……
ご飯あげても、ぶんぶん振り回す立つ、お菓子しか食べないのでフォロミばかり💦
つかみ食べもしないので、もしかして発達障害なのかな?の心配になることもあります……
-
あーちゃん
コメントありがとうございます。
お菓子は順調に食べますよね~(*^^*)何なら嗚咽もしない。
ご飯食べないのでフォロミの回数とか目安量とか完全無視してます。
むしろ、フォロミじゃなくて今までのミルクのが栄養的にはいいのではないか?と思うくらいです(--;)
もぅとりあえず今は自分で椅子に座るのは一旦諦めて量を食べさせる事を重視しています。- 8月30日
あーちゃん
コメントありがとうございます。
無理やり座らせようとすると体を反って泣いています。
上の子が女の子で離乳食は比較的順調だったので尚更何で?と思ってしまいイライラしてしまいます。
まだ一歳になったばかりなのでゆっくりやってみます。