※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月〜2歳10ヶ月のお子さんの色と数字理解について相談です。色の理解が難しく心配しています。数字は一部理解しているようです。保育園に通い、言葉や運動神経は良好です。

2歳9ヶ月〜2歳10ヶ月のお子さんいらっしゃいますか?

お子さんは色と数字理解していますか?

娘は言葉の発達だけ異様に早かったのですが色と数字を全然覚えられせん💦

数字はなんとな〜く適当に順番はおかしいですがいち、さん、ろく、はち、じゅう!程度なら言えます。
でも問題は色です💦
りんごの赤〜ワニさんのミドリ〜お空の水色〜とか実際にカラーボールを手に取りながら教えていますが『はい、じゃあこれは?』とボールを見せても『う〜ん…わかんない🙂』となります。

数字はまだ難しいかもしれませんがさすがに基本的な色はみんな理解している年齢ですよね?😣
脳みそも心配ですが視覚に問題があるかの方が心配です💦
でも娘はプリンセスやプリンセスカラー(ピンクや淡いパープル)が好きでそれらを好んでいるので一応色の識別は出来ているような気がするのですが…

娘は1歳半から保育園に通っていてお喋りは得意で運動神経もまぁまぁよくオムツは昼間は外れています。

コメント

deleted user

3歳ですが数字はバラバラ色は言えませんよ😊
早い子は言えると思いますがうちは上2人とも幼稚園はいってからでしたよ😇

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    言えない子もいると分かって失礼ながらとても安心しました😭
    もう少し様子見でもいいのかもしれませんね✨

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然大丈夫だと思いますよ😌

    • 8月30日
どれみ

その頃は15くらいまでは数えれていて
ひらがなも読めてました。
色も大丈夫でした。

運動神経は微妙でしたが…笑

  • どれみ

    どれみ

    保育士ですが
    クレヨン2つ用意して
    ママが一つ色を選ぶ
    これと同じ色をとってー
    と言ってみて
    とれたら視覚は大丈夫だと思います。
    違う色を選んだりしたら色覚の可能性もあるとは思います

    • 8月30日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    やっぱりわかる子はわかりますよね💦
    娘が保育園から帰ってきたらその方法試してみます😭

    • 8月30日
  • どれみ

    どれみ

    同じ色が選べるなら、多分興味がないんだと思います!
    好きな子はすぐ覚えるし、興味ない子は全然覚えなかったりしますし◡̈♥︎

    • 8月30日
ミナミ

9月の頭に2歳9ヶ月になります。
色はクレヨンの色くらいは分かってます。(青と水色、緑と黄緑なのど身分けはついてます)
数字は1〜10まで唱える事は出来ますが、数と数字の概念が合致してるかは不明です。
数字を読む事もまだ微妙です。
因みに、コレは何?
と聞いてしまうと、解ってるけど自信が無い(間違えたく無い)から、わからないと言ってしまう子がいる、と聞いた事があります。

コレは何色?より娘さんには
娘ちゃんの好きな色は何色?とかから始める方がいいのかもしれませんね!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    完全に理解しているかは別としてやっぱりある程度分かっている歳ですよね💦
    その方法試してみます😭

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

クレヨンの色はわかります😄
色鬼とかしたことありますか❓

数字は13まで言えますが、袋から4つ出してが出来ないので覚えてはいるけど理解はしてない気がします😂

おむつはまだまだ外れてないので得意不得意の範囲内な気もします😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    色鬼はやったことないので今度教えてみます☺️
    完全に数字を理解するのはさすがに2歳児には難しいですよね💦
    もう少し様子を見てみます😣

    • 8月30日
スポンジ

1〜10読める、1〜30言える
色はたぶんわかってるけどわざと間違えてる感がある?
数字もなぜか5のつく数字だけ飛ばして数えることが多いです。
でも間違える時ニヤニヤしてたりめちゃこっち見て様子伺ってるのでたぶんわざとかなぁと😅

ひかり

色は絵本で覚えて、1歳7ヶ月頃にはクレヨンの色くらいは分かるようになりました☺️

娘はどんな色が好き、の歌とかに合わせて、その色のものを持つ遊びを良くしていました♫

数は数えるのは10まで、分かるのは5まで。お菓子とかフルーツを、あと何個〜?と数えながら食べてます。
5個より少なくなると、ちゃんと合ってます笑
エレベーターなどで、3階押して〜とお願いすると押してくれたり☺️

平仮名やアルファベットは教えていないので、かろうじて自分の下の名前や、ママがわかるくらいです。

ままり

全然焦らなくて大丈夫ですよ💦 
子供と関わる仕事していましたがそのうち皆んな言います💦
小学生になっても色分からない子はその前に何かしら指摘あるはずです。

うちの子は出来るマウントに不安を煽られないでくださいね。 
幼稚園行けばどうやったって覚えます😌

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    凄く不安だったのですがままりさんのコメントで安心しました😭
    もう少し気長に待ってみようと思います☺️

    • 9月9日