※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありんこ
子育て・グッズ

新米ママが里帰り中で母親の態度に困っています。赤ちゃんのお世話でイライラし、乱暴な言葉を使う母親に不安を感じています。自宅に帰りたい気持ちもあるが、検診や母乳指導が残っているため複雑な心境です。主人に相談できず、吐き出したい気持ちです。

吐き出させてください

生後8日目の新米ママです

今里帰り中なのですが
わたしの母について
もうどうしていいかわかりません

育児に口出しするくせに、わたしが別のことをしてる時に
うんちやおしっこをしてもおむつ替えすらしてくれないし、
赤ちゃんが泣いてると、イライラして不機嫌になり、言葉遣いも乱暴になります

今日は父と母で沐浴をやってくれるということで
お任せしていました

そしたら、
動くな
とか
暴れるな
とか
母が乱暴な言葉を使い、
沐浴が終わって服を着せる時、
ダメだこいつ
とまで言ったのです
その時わたしはそばにいなく、
何に対して言ってるかわからなかったのですが
明らかに赤ちゃんが泣いて暴れてる時に言っていたので、
赤ちゃんに言ったんだろ
と思い怒りと悲しみが込み上げました

で、わたしが
赤ちゃんがダメだこいつなのか?と聞いたら
なに怒ってんの?違うよ
とごまかしました
わたしが着替えならわたしがやるからいいよと言っても、
いいです
と不機嫌につっぱねてきて
わざと優しい声で赤ちゃんに話しかけて
わたしは怒ってません、機嫌悪くありません、
を装っていました

あとから違うからね、と優しく言ってきましたが、
明らかにあれは赤ちゃんに対してです
じゃなきゃ謝らないだろうし

その後、里帰りしてるんだしお世話になってるんだから、
わたしも大人にならなきゃと
平然を装い話しかけますが、
まだイライラしてる…

もうこの親になにも頼めない

泣いてたら乱暴な言葉遣いになるし、
イライラして機嫌が悪くなるし、

里帰りが辛くてたまりません
もう自宅に帰りたいです

でもまだ1ヶ月検診まで1ヶ月くらいあり
2週間検診も終わってません
そして赤ちゃんが小さく産まれてきたので
母乳指導も毎週通わなければなりません
送り迎えは母です

わたしのいっときの感情で帰りたいだなんて言ってはダメですよね
検診もこっちで受けて、母乳指導も受けて、体重増やして

まとまりのない文章でごめんなさい
結局何が言いたいかわからないですよねごめんなさい

主人にこのことを相談したら
もっとややこしくなりそうで
誰にも話せず
吐き出させていただきました

コメント

のぞみん

私なら何が何でも帰ります。
自分の子供に汚い言葉をわからなくても聞かせたくはありません。
旦那さんに相談すべきです。

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます

    そうですよね…言われてみたら本当にその通りで
    自分の子どもにあんな汚い言葉を聞かせてたんだと思うと
    悲しくて悲しくて涙が込み上げてきました
    赤ちゃんごめんね
    主人に相談してみようと思います

    まとまりがない文章なのにありがとうございました

    • 8月29日
ママリ

私なら帰ります。
まずは旦那さんに相談したほうがいいとおもいます。

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます

    やはり主人に相談した方がいいですよね
    今から話してみようと思います

    まとまりがない吐き出しなのにありがとうございました

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

わたしも帰ります(*_*)
わたしは里帰りで赤ちゃんのお世話を期待してはいけないと聞きました!あくまでも母体のサポート(家事の免除など)くらいが妥当だと。
なので、沐浴お願いしたり、オムツ交換してもらおうと思ったり、赤ちゃんのお世話を期待するからダメなんだと思います(^o^)
ご飯支度、掃除、送迎 それで十分と思うしかないです😂

自宅は遠いのですか?
もし近くて旦那様が協力的なら基本的な生活は自宅で行って、送迎などお母様にお願いするとか…?

  • ありんこ

    ありんこ

    お返事ありがとうございます

    赤ちゃんのお世話を期待してはいけないのですね
    里帰りの意味を勘違いしてました

    もう色んな意味で赤ちゃんのお世話は何もお願いしないようにしたいと思います

    自宅は車で5時間の距離の遠方で気軽に行き来できる距離ではなく…
    主人は協力的ではありますが、仕事が激務で…難しそうです

    まとまりがない文章にありがとうございます

    • 8月29日