※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことこ
産婦人科・小児科

4歳の子どもが食事後に蕁麻疹が出た。医師はアレルギー検査を勧めた。アレルギーの検査の流れや服薬について教えてほしい。

4歳の子どもが、食事を食べた後に蕁麻疹が出ました。今までアレルギーはなかったのですが、繰り返すようならアレルギーの検査をするように医師から勧められました。

浜松市だとかわだ小児科がアレルギーの対応で有名だと思いますが、かわだ小児科、もしくはそれ以外でもアレルギーの血液検査をされた方にも伺いたいです。どのような検査の流れなのか、また服薬等はしていくのか、教えていただきたいです。

コメント

まりりん

アレルギー検査は、かかりつけの小児科でもやってもらえると思います😊
もし、かわだ小児科さんが遠いとかなら、無理してそこに行かなくていいと思います◎

検査の流れは、血液を採取して、1週間程度で結果が出るのでまた受診します。

食物アレルギーに対しての、治療の仕方は医師によって意見が分かれるのですが、アレルギー物質を完全に除去する考えの医師と、アレルギーが出るか出ないかのギリギリの量を摂取し続けて体を慣れさせていく考え方の医師に分かれます。

蕁麻疹に関しては、服薬でひとまず症状を和らげ、治めていくと思います。

うちは卵アレルギーですが、
症状が出ない程度の量を摂取し続けることで今は食べられるようになりました😊

5歳までに自然と治る可能性の高い食物アレルギーと、そうでないものがあるようです。

  • ことこ

    ことこ

    ありがとうございます😊食物アレルギーについてのことも教えていただき、助かりました。

    • 8月29日