 
      
      
     
            𝕐𝕞𝕒𝕞𝕒❥
補助券は預けたこと無いですね…
自分で健診前に記入して毎回持って行く→受付で渡してそこで切り取ってもらう。って感じですが…
病院によって違うんですかね…
 
            ママリ
預けたことないですよー!
検診おわったあとに控えとかもらってないですか?
- 
                                    🧸 領収書もらって保管してあります! - 8月29日
 
- 
                                    ママリ 何枚あるか数えてみてはどうですか?☺️ 
 あとは検診以外で腹痛などで何度かかかったことないですか?🤔- 8月29日
 
- 
                                    🧸 検診以外で出血があり一度かかりました! 
 ただ補助券が足りないと言われたのはそれよりも前だったので補助券が元々何枚あったのかも把握していないので補助券の枚数と領収書を確認してみます!- 8月29日
 
 
            たこさん
冊子のまま毎回持参するように言われています。
受付の人がその日に使う券を切り取って冊子はすぐに返却されます。
 
            ダンボ
預けるって冊子ごとですか??
いつも使う分だけ記入して受付で出すだけですが
初期頃からの補助券使いだしてからの領収書とっておいてありますか??
枚数数えてみるといいですよ!
- 
                                    🧸 冊子ごとです! 
 領収書は取ってあるのですが補助券の枚数を数えた方がいいと言うことでしょうか?😅- 8月29日
 
- 
                                    ダンボ お住まいの役場に何枚セットだったか聞くかホームページに載ってると思いますがその枚数と領収書の枚数が合ってればいいと思います! 
 合ってないなら間違えて使われたりしてるんではないですか?- 8月29日
 
 
            いっく
自治体により補助券の枚数や金額が違うのでそこは何とも言えませんが、病院に預けるのはあまり聞いたことがないてす🤔💦
 
            2Boyまま(♡)
預けたことないです🤔
検診前に使う分だけ切取って
もらって冊子は返してもらうって
感じですが病院によって
違うんですかね🤔🤔
 
            ぶたッ子
受付のときに冊子ごと渡して、必要な分をとってくれて、会計のときに返してもらってました!
 
            くるちゃん
通院していた病院は毎度、自分で切って提出、里帰り先の病院は受付時に冊子ごと渡して必要な分を取ってくれる→会計時に冊子ごと返却って感じでした!
 
            ママリ
病院によって4週間に1回の検診が3週間に1回とかあるので、無くなるのが早くなる事もあると思います😌
冊子ごと預けて帰る時返してもらってます。
- 
                                    🧸 検診は最初は2週間おき、安定期に入ってからは4週間に一度でした( ; ; ) - 8月29日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね、、 
 
 あとは検査項目が他の病院より多かったり、その他トラブル(逆子など)で検診以外の日に受診した場合にも補助券使用することがあるみたいです!
 
 使用スケジュールとか多めに使う日、説明ありませんでしたか?- 8月29日
 
- 
                                    🧸 
 なるほど、、
 35週あたりで出血があり検診日以外で一度受診したのですがその前から補助券が足りないと言われていたのですが特に使用スケジュールなどの説明もなくお金は多めに持ってくるように説明されたぐらいでした😔- 8月29日
 
- 
                                    ママリ 私の場合、市から補助券もらうときに3枚余分にありますと説明受けましたが、病院側が母体や赤ちゃんの為にいろんな検査するとこらしく 
 今日は補助券2枚使いますねって言って減るスピード早かったです😂
 38週で最後使って、40週の検診からは実費です💦
 
 でも何週から何週の間に何番の券使いますってスケジュールの説明があったので納得はしています😌- 8月29日
 
- 
                                    ママリ 病院の口コミとか検索して補助券の減りが早いとか書かれていたら、きっとそういう病院なんだと思います😌 - 8月29日
 
- 
                                    🧸 検索してみたのですが特に何も書かれていなかったので元々の補助券の枚数と領収書を確認してみます🥲 - 8月29日
 
- 
                                    ママリ そうですね! 
 
 もしくはnstつける時とか雑談程度に、補助券ってこんなに早くなくなるんですね〜😂って看護師さんに聞いてみてはどうですか?
 
 妊婦検診って地味に出費多くて補助券の意味!?ってなりますよね😭- 8月29日
 
 
            𝕞𝕒𝕞𝕒🧸𖤐⡱
私が行ってる産院は冊子事預けるタイプでお会計の時に今日はこれ使いますって見せて貰ってる感じで手元にはないです(  ˙º˙  )!!
39週で検診行った時は補助券使ってました😀
- 
                                    🧸 そうなんですね、、 
 見せてくれることもなくお会計なので少し疑ってしまっています、、(笑)- 8月29日
 
 
            ☺︎
自治体によって補助券が違うので同じ地域の友達とかに聞くのが1番かもです😶うちは金額ごとの冊子になっていて、毎回受付時に渡して帰りに返されます👏🏻
自治体によって、補助券の金額や枚数も違いますからね💦自分で切り取り可能か、病院側でしか切り取り不可か👏🏻
- 
                                    ☺︎ ちなみにわたしは32wの時には補助券なくなって、その後は自費です😊かかりつけの病院によって診察代も違うので最後まで手出しがない人もいれば、早めになくなる人もいますよー! - 8月29日
 
- 
                                    🧸 私の年齢がかなり若いということもあって同じ地域で子供がいるお友達がいないんです😞 
 エコーの補助券がなくなってしまったらしくお会計時毎回ヒヤヒヤしてます、、(笑)- 8月29日
 
- 
                                    ☺︎ そうなんですね😊 
 補助券は金額でわかれてるものですか?自治体によっては〇回目、みたいに回数で決まっているところもあるので、それなら受付で事前に出せるのかなと👏🏻金額ごとの券なら病院によって金額が変わるので、補助券ごと預けるのが普通かなと思ってます😊
 わたし初診から4wごとで緊急で受診したりしてないですが、それでも足りないですよ😂💦自費になってからは毎回6000、採血があった時は18000くらいした気がします😧後期だとNSTもするでしょうし、多めに持って行ってる方が安心ですね😊- 8月29日
 
- 
                                    🧸 金額ではなく週数が書かれていた記憶があります! 
 そうですね、、ありがとうございます☺︎- 8月30日
 
 
            ママリ
私の病院も最初に名前や生年月日書いて全部預けます!
それ以来1度も冊子は見てませんし、あと何枚あるかもわからないですね🤔
- 
                                    🧸 まったく同じです! 
 病院によって異なるんですね、、- 8月30日
 
 
   
  
コメント