※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保育園できらきら星の歌詞を一般的な歌詞とは違うバージョンで教えてい…

保育園できらきら星の歌詞を一般的な歌詞とは違うバージョンで教えている保育士さんいらっしゃいますか?

※きらきらひかるお空の星よ ではなく きらきら星よあなたはいったい誰でしょう(子供からの聞き取りなので多少違うかも)

なぜこの歌詞で教えているのか、何か理由があるんでしょうか?

うちの子がこの歌詞で覚えて帰ってきているのですが、私や夫からするとなじみがない歌詞なので一緒に歌っていてもついていけないし、直そうとすると「違うよ!」と聞いてくれません。
一般的な歌詞ではないので小学校とか入ったら周りと違うことを馬鹿にされたり浮いてしまわないか心配です…

今のところメリットを感じないので、なんの意図があって違う歌詞で教えているのか謎で…実際にこの歌詞で教えている保育士さん、理由を教えてくださいm(_ _)m

ちなみに以前ママリでどちらが一般的なのかアンケートを取りましたが、「いったい誰でしょう」バージョンが普通だという人は誰も居なかったです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、聞いたことないです…
劇などでは替え歌をつくることもありますが💦
先生に確認してもいいかもです。

  • はな

    はな

    劇とかの練習をしている様子はないので多分違うと思うんです😂
    ネットで歌詞を検索したら、何人か「子供がこの歌詞で歌ってる」という人がいたので、何箇所かの保育園では起きている事象みたいで…
    でも保育士さんから見ても変だとわかって安心しました😂

    先生に対して嫌味にならないような質問の仕方を考えてみます💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!びっくりです😅
    まずはママ友がいれば、聞いてみてもいいかもしれません💦

    • 8月29日
  • はな

    はな

    ママ友と言えるほどの人が同じ保育園にいなくて💦
    優しそうな保育士さんの時に聞いてみます😂

    • 8月29日
  • はな

    はな

    保育士さんからの貴重なご意見ありがとうございました!

    • 8月29日
deleted user

確かにメジャーな歌詞は
「きらきらひかる」だと思いますが、その保育士さんのも間違いではありません。

まず、きらきら星は外国の歌で、それを何人もの人が日本語に訳しています。
なので様々な言葉で歌われているのです。

「きらきらひかる」は日本的に意訳したもので、「あなたはいったい誰でしょう」の方は英語の直訳に近いです。
なので、英語の歌を日本語に訳して歌うという意味ではこちらの方が近いです。

お母さん達から、「色んな人がこのお歌を日本の言葉にしたんだって。ママ達が知ってるのはこんな歌詞なんだよ〜」とお伝えいただくのがいいかな?と思いました!

保育士さんがなぜあえてこちらを選ばれたかは定かではありませんが、良いように捉えたら、固定観念にとらわれず色々な歌詞を知れる事、英語の歌詞を理解しやすい、視野が広がる……という意味ではメリットかな?と思いました。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、
    きらきら星よ あなたはいったい誰でしょう
    あんなに高い空の上 ダイアモンドのように
    きらきら星よ あなたはいったい誰でしょう

    というような歌詞です🙆‍♀️✨

    • 8月29日
  • はな

    はな

    直訳に近い歌詞、というのは検索した時も書いてあり、そう言った歌詞が生まれた背景は理解できてはいるのですが…
    ママりさんのおっしゃる通り、固定観念にとらわれず…というのは大事だなとは思います!
    ただ、今後周りと違っていることが同級生とかに変に思われないか心配で😢
    教科書に載る曲なのかわかりませんが、教科書に載ってたとしたらメジャーな歌詞の方でしょうし💦
    同級生に恵まれることを祈ります😢

    歌詞も教えていただきありがとうございます!
    ママりさんはこの歌詞どこかで聞いたことありましたか?

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一般的なのは「きらきらひかる」ですし、保護者さんが教えてあげてもいいかな?と思います😊
    全く知らずに友達から指摘されちゃうと、多分びっくりですもんね😅
    お子さん的には、2種類も知ってるだなんてきっと自慢になりますよ✨
    身近なお母さん、お父さんが「え、そんな歌詞なの?」とマイナスな感じだと子どもも「変なんだ…」と思うでしょうが、「そんな歌詞もあるんだ!すごいね✨」と前向きに捉える事で、お子さんも自分でプラスに捉えてその時に対応できるようになっていくのではないでしょうか?☺️

    私は大学で学びました🙆‍♀️✨
    保育の多様性に関する授業だったと思います。
    それまでは全然聞いた事もなかったですし、恥ずかしながら英語の意味なんて考えた事もなかったです…😅💦

    私もまだまだ未熟なので、先生の意図は本当に分かりません😅💦
    先生とお話しできる機会があれば是非意図を聞いてみてください✨
    「私が知ってるのとは違うので、続きの歌詞が分からなくて〜」という世間話的な感じからいくとおそらく保育士側も嫌な感じしないと思います!😊

    • 8月29日
  • はな

    はな

    大学で教えられてるんですね!
    2種類知ってると自慢になる、というのがとてもしっくり来ました🤗✨
    今は教えようとすると怒り始めてしまうので、もう少し大きくなったら改めて教えてあげようと思います😊

    保育士さんに質問する際の聞き方のアドバイスもありがとうございます!!
    娘は、あなたは一体誰でしょう〜の後からは適当に歌ってて本当に全く歌詞わからないので、それきっかけで聞いてみます😊

    詳しくアドバイスありがとうございました❤️

    • 8月29日