
年少入園か年中入園かで迷っています。子どもがママにべったりで、家にいることが刺激不足でキャパオーバーになることも。ママにべったりの子はどう対応したらいいでしょうか?
年少入園か年中入園かで迷っています。
何回か見学に行ったりしましたが今まであまり人に会ってないので私にべったりでした。
今どこの児童館も開いてなくお出かけもできず家にずっといるのも刺激がなくてどうなんだろう?と思います。
身近に親戚もいないので家の空間でいつも一緒に過ごしてるので正直私のキャパオーバーな時がたまにあります😭
年少の子達がママと離れたくなくて泣いてるというのを聞くし娘もその方向な気もするので体験が出来たら一番いいのですが。
ママにべったりの子はどうしましたか??
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

退会ユーザー
コロナ渦なのでなかなか難しいですが、コロナ関係なしで考えると、ママにべったりな子ほど私なら早く入れるかなと思います🤔
園に慣れるまでに時間がかかってしまうタイプかもしれないので、ほとんどが年少入園だとやっていけるか不安な気がするので…🥺✨
ちなみにうちは年少入園で、2年間毎日泣かれ続けました🤣💦

あーか
場所見知り、人見知りは凄かったし、ベッタリだからこそ3年保育にしました!
2年保育だとみんなは慣れてる中に入るので、それについていけなかったり、みんなの雰囲気にのまれてしまうかなとおもいました💦
3年保育だとみんなスタートは一緒なので、のんびり活動も進むし、泣いてる子はザラにいるので👍👍
あとは2年保育だと希望の園に入れない可能性もあるので、それを避けたいなとも思いました💦
コメント