
実家で同居中の女性が、従兄弟の子どもを預かることになり、感染症のリスクや準備不足にモヤモヤしています。気持ちが狭いのか、精神的に不安定な影響もあるのか悩んでいます。
モヤモヤします。
今私の実家で同居してます。
近くに母方の祖母の家があり、そこには叔母が祖母と同居しています。
従兄弟の子どもが通っている保育園で
コロナが出たらしく休園になり
祖母の家に従兄弟家族が来ました。
子どもを見ながら在宅勤務が大変みたいなので
叔母(従兄弟からしたら母)に見てもらうために来たみたいです。
叔母も午前中パートをしていて昨日の金曜日と
次の月曜日は午前中不在で
元保育士だし近くに住んでいるからと
私に面倒見てくれないかな?とお願いされ
引き受けました。
今日従兄弟の奥さんが子どもを連れて品川に
友人と遊びに行ったそうで…
元から決まってたのかもしれないけど
他人に預けるんだからこの感染者の多い中
東京に友人に会いに行かれたのに
モヤモヤしてしまいます。
そこで感染して知らない間に私や娘に
感染したら嫌だなぁと…。
ケーキやアイス貰ってるし今更月曜日断ったりはしませんがもう少し気にして欲しかったです。
預かるときも荷物の説明とかないし
プールやるって伝えてあったけどタオルの用意もない。
家のバスタオル使うのでいいけど、私は祖母の家でプールした時は自分の家からタオル持って行ったのでそこもモヤモヤします。
私の心が狭いんですかね。
生理前で精神的に落ち込んでる感じだから気になるのかなぁ…
- ゆうり(ガチダイエット部)(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
出掛けるのもアレですけど、生計共にしていない従兄弟を預かるのもどうかと…
私なら今更でも断ります。
ケーキやアイスは同等の値段の商品券など渡して謝ります。
コメント