
弟が子どもを連れて実家に来たときは労いの言葉があるのに、私が子どもを連れて行くと楽しみに来た扱いで、結局家事を手伝わされるのが不満です。女性は損だと感じます。共感してくれる方はいますか。
弟が子ども2人連れて実家に来たときは「子守大変やな。2人も見るんかしこいな」って感じで、労いの言葉をかけてご飯は何から何まで親が用意してるのに、
私が子ども2人連れて遊びに行ったら「あんた、なんで楽しにきたん?」みたいな感じになって、何もしないわけにはいかなくなり、結局親の分もご飯作ることになり、家でいるより休めないという。
ご飯作ったって、それが当たり前みたいになってお礼も言ってもらえないし。
つくづく女は損だなと感じます。
共感してくださる方いますか?
- 二児のママ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
普通にイラッときますね!
ってか男親が実家に子供連れてきた時点で家でも嫁さんメインの子育てのはずなのに
1人で子育てせず楽しようとしてるんだわって感じ。
自分も子育てしてきて
そんな事も気づけないのか。
って感じですね

はじめてのママリ
弟さん、典型的な男尊女卑タイプなんですかね?!😅
女ってだけでやるの当たり前っていう男の人、なんなんだろ?
私ならいつかバチが当たってしまえ!って思います😆
-
二児のママ
コメントありがとうございます😊
普段は仕事してるので、休日の実家に来た時ぐらいゆっくりしたい気持ちもわかりますが、私だって365日子育てしてるんですけどーって思いますね😰- 8月28日
二児のママ
コメントありがとうございます。
嫁さんは土日祝日仕事みたいで、子どもたちは休日は弟が2人見てるみたいです。
なので、よく休日は実家に子ども連れて来ているので、嫁さんは1人でゆっくり寝れていいなーと、思ってしまいます😖💦