
義母と同居です。先日義母がタバコを吸ったばかりの部屋に平気で息子を…
義母と同居です。
先日義母がタバコを吸ったばかりの部屋に平気で息子を入れたので、「タバコを吸った後は部屋に入れないようにするから言ってほしい」とお願いをしました。
それから態度が激変。今までも気に入らないことがあると、こちらが挨拶をしてもシカトが始まります。
あと4ヶ月でこの家を引っ越して同居から解放されるのですが、旦那は引っ越すまではシカトされてでも挨拶は続けなさい、住まわせてもらってるのだから、と言います。
食事も洗濯もすべて別々の中で、子育てしながら頑張ってるつもりです。
普段の食事も旦那のお弁当も離乳食も、義母が台所を使わない時間に全部やらなきゃならないし、子供と遊ばせる時間を作らないと拗ねてシカトが始まるので、義母の時間に合わせてその時間をわざわざ作ってます。
でも正直疲れました。
シカトされるなら、義母は居ないものだと考えようと思い、昨日から顔を合わせないようにしてしまっています。
やっぱりダメですよね…
旦那にも怒られました。
息子が産まれた時のお祝いも一切ない、あたしが家事をしてる間息子の面倒を見てくれるという訳でもない、ただ自分が暇な時に遊びたい、というだけ。
何もしてくれなくてもいいけど、嫌がらせだけはしんどいです。
長々と乱文失礼しました。
- ゆこぴ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
おいおい旦那は何やっとるんだ(笑)
というのが率直な感想です😂
そんな時にはゆこぴさんと義母の話をきちんと聞き、(今回はたぶん義母が悪いと思うので)ご主人から義母に『無視するな、大人気ない』と言ってくれるのが普通というか理想だと思います。
ゆこぴさんは悪くないですよ!
別居までの4ヶ月、とても辛いですよね(>_<)

はっしゃん
旦那さんは何様なんでしょうね?
普通同居は旦那が取り持つもんでしょうが。
嫌なら無視しちゃっていいと思います。
我慢したって何のメリットもないですもん。
旦那に怒られたら、じゃああんたがどうにかしろ、私は充分我慢したって言い返せばいいと思います。
-
ゆこぴ
ありがとうございます(>_<)
旦那にうまく伝えられなくて、こちらも熱くなってしまいました…
同居なので、お互い我慢してるところはあるのは分かるのですが、子供に悪影響があることや、子育てに関する嫌味などはやっぱりしんどくなります。
でも旦那に愚痴をこぼしたら、
家を建てるのをやめてもいいから、アパートに引っ越そう、と言われました。もう契約済なのに…
あたしも無視をするなら今すぐアパートに引っ越そうと思ってるみたいです。なんの解決にもならないような気がするのですが。。- 9月27日

ぽん
旦那さんが仰ること分かる気がします。
同居解消に至るまでには、それはそれはいろんなことがあったのだろうと思います。ゆこぴさんの気持ちを分かっているからこそ同居解消になったのでしょうし。
嫌な気持ちは分かる。でもこれがずっと続くわけではない。4ヵ月後には別居できるじゃないか。という意味だと思いますよ。
義母と同類になるな!!大人の対応をしろ。ということだと思いました。
ゆこぴさんが最後まで、腹の中ではどう思ってもいいから普通に接していれば、いざとなった時思いっきり言いたいことも言えますしね。
言い返すことできないはずですよ。
明らかに幼稚な態度をとっているのは義母なのですから。
しんどいお気持ちはすごくよく分かります。
ですがもう同居解消は決まっていらっしゃるのですから、それだけを思ってなんとかやりきりましょう!!
同居解消嬉しいですよね?🎶
4ヵ月とまだ長いですが終わりは必ずきますから、それまで悔いの残らないように遊びなさいねー♡という感じで寛大になったほうがきっと気持ちが楽になりますよ٩(●˙▽˙●)۶
-
ゆこぴ
ありがとうございます。
泣きそうになってしまいました…
本当にそうなんです。旦那も仲が悪くて後味悪く出て行く形になるのが嫌なのです。
誰にも文句を言われないように出て行きたいのです。
でも、もっとあたしの気持ちのフォローをして欲しいというあたしのワガママなんです。子育てこんなに頑張ってる!っていう、あたしの自己顕示欲が強いだけなのかもしれないです。
家を建てるときも、義母を連れて行く選択肢を作って、義母の気持ちを聞きました。でも先のことを考えるとつまらない、今楽しいことだけ考えたい、1人の方が楽だから出来れば早く出て言って欲しい、と言われ、同居は解消になりました。
きっと義母も今無理しているんだとは思います。
これからの楽しい生活を考えながらもうちょっとだけ頑張ってみます。- 9月27日
ゆこぴ
ありがとうございます(>_<)
義母が夜に働いているため、旦那と義母はお互いに仕事が日曜日しか顔を合わせないのです。なので、自分が直接見た時じゃないと注意できない、と言うのです。
週一回じゃ、何も分からないはずなのに。
だから初めて自分で伝えたのですが、気に入らなかったようです。
悪くないと言っていただいて、ちょっと楽になりました。
こちらもまずは気持ちを落ち着けたいと思いますm(_ _)m