※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが、授乳時に飲み方に悩んでいます。母乳とミルクを飲み交じえていて、飲むペースや量にムラがあり、母乳が減るのが心配です。赤ちゃんの変化や体重増加に不安があり、授乳が憂鬱に感じています。

【生後3ヶ月 完母 飲み方】もう疲れました。
生後2ヶ月でミルク拒否→ほぼ完母です。
1日9回ほど授乳、飲むときは夜のみミルク40ほど足してます。
ゴクゴクと飲んでるのは最初の2~3分、あとは寝てしまってるのかトロトロとしています。
片方10分ずつしていても離すと嫌がる、でも最初のゴクゴクすら聞こえないときもあります。
ミルクは拒否するかと思えば飲むときもあります。
ミルクを足しすぎて母乳が減るのも嫌です。
遊び飲みなのか、飲みムラなのか。
だらだら飲まれるとイライラしてしまいます。
生後100日なんていいますが、変わることはあるんでしょうか?
体重も増えているか心配なので、ちゃんと飲んでほしいです。
毎回の授乳が憂鬱になります。

コメント

deleted user

1日9回で済んでるなら2〜3分でお腹いっぱいになる子なんだと思います☺️
その後は安心したいから吸ってるのだと思います😊
ダラダラ吸われるのが嫌なんだったらおしゃぶり使うのも手だと思います✊
どれだけ親の理想の授乳スタイルがあっても赤ちゃんそれぞれで全然違うので
イライラしてしまうのはお互いに良くないと思います😵

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    おしゃぶりは好きでないみたいで、すぐにぺっと吐き出してしまいます…
    授乳時間が短くなってほしいですが、離すとたいてい抱っこでないと泣き止まないです😓

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おしゃぶりはうちも最初は嫌がりましたが何度もチャレンジしてるうちにくわえるようになりました🙌
    赤ちゃんはそういうもんって思うしかないですね☺️💦
    上の子は1日12時間は乳首くわえてました(笑)(笑)

    • 8月28日