
4ヶ月の娘が首が座っていないので離乳食を始められるか不安。首と腰が座ってからが一般的だが、腰は7ヶ月頃。離乳食本のおすすめや教室が中止で困っている。
今4ヶ月の娘がいるのですがまだクビが座っていません。首すわりの確認でうつ伏せとか腕を引いてとか色々ありますが完全に座ってないと5ヶ月から離乳食始められないのでしょうか?ネット見ると首と腰が座ってからって書いてあったけど腰なんて7ヶ月とかですよね?またおすすめの離乳食本とかあれば教えて下さい。緊急事態宣言地域の為離乳食教室など軒並み中止でどうしていいのか全く分かりません。また私は母がいないうえママ友もいないので聞く人いなくてネットもバラバラで困ってます。
- ちゃま(生後7ヶ月, 3歳10ヶ月)

初めてのママリ
うちの子5ヶ月から始めましたが腰は座ってなくバウンサーではじめましたよ!

はじめてのママリ🔰
5ヶ月から始めてみて良いと思います〜!
うちも首座らないな💦と思ってたら4ヶ月検診で座ってるって言われました😂
多少グラグラしてても座ってるみたいです!
でも怖かったので筋肉ついて、首が安定するまでは1ヶ月以上手を添えて首支えてました😅
腰は6〜7ヶ月であっ座ってきたな✨と思えるくらいでした。
一人で安定して子供椅子に座れたのも7ヶ月からでした🙌
初期はお膝の上で食べさせてましたし😊
離乳講座は中止でもオンラインで相談してるとこもあるみたいなので調べてみてはいかがでしょうか?
-
ちゃま
始め方みたいなのはプリントがあるんですが必要なものが分からないのです。小さじ1は離乳食用スプーンの1と同じなのかなど。なのでわかりやすい本があればと思ってるんですが立ち読み出来ないようになってて💦
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
小さじ1は多分離乳食スプーンの小さじ1の事だと思います🙌
離乳食スプーン小さじ1から初めて、小さじ3とか、段々量増やしていきました!
うちはこれ使ってます😊
が、たまに使い難いと感じる事もあり、分かりやすいかは正直謎です😅
他の本と比べた事もないし💦
規定量とか、食べさせた食材のレシピとかは参考にしてます!
ただレシピ内容は手が込んでて職場復帰した私には不可能なラインナップでした😅- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
あと食べさせた食材の記録はアプリを使ってます😊
離乳食初期はアプリの方が楽でしたので、併用されてみても良いですね😃
カラダノートというアプリでこんな感じでした!- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
5.6ヶ月の離乳食のスケジュール
というページで、
進むとこんな感じで野菜も決めてくれててこの通りにするだけなので楽でしたよ😊- 8月28日
-
ちゃま
すごい細かく教えて頂きありがとうございます☺️早速本を見に行ってこようと思います✨初期は食べる量も少ないのでベビーフードを利用しようと考えてて💦
- 8月28日
コメント