
緊急事態宣言後、保育園から自宅保育の連絡がありました。病院の日以外は預けない方がいいか迷っています。家庭相談員や園長との調整で特別に受け入れてもらえる状況ですが、自分だけ預けるのは気が引けます。
疾病で保育園預けてるのですが
30日から緊急事態宣言明けまで
可能な方は自宅保育の連絡がありました。
病院の日は預ける予定なんですが
その他の日は預けない方がいいですよね?
前回の緊急事態宣言の時は
1週間は自宅で見てたのですが
精神的にやられてしまい
泣きながら保育園に電話して
2週間目から登園させました。
市の家庭相談員から後日連絡あり
我が家は頼れる実家が近くにないし
私が疾病で申請出してるし
私の精神状態も保育園も家庭相談員の方も
把握してあるし
なおかつ
家庭相談員の方が保育園の園長に直談判して
特別に受け入れ要請してあるから
遠慮せず、次からは
登園自粛が出ても
保育園預けていいと言われてます。
けど、実際、申し訳無いと思っちゃうし
ウチだけ預けていいのか気が引けます
実際…
どーしても出勤しなきゃいけない人だけが預けてるので…
- 5人兄弟のマミー(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳, 12歳, 18歳)

ママリ🔰
いやいや、預けましょうよ。どこでどううつるかなんて、わからない世の中です。もし自粛してても感染してたら、2週間自宅保育するんですよ?お母さんがメンタルやられてたら、何にもできないし、助けて!と叫んだって、誰も助けてはくれません。子ども達が無事なことを祈りつつ、今は預けてしまっては?少し余裕のある日ができたら、登園自粛すれば言い訳で…。

ゆかぴー
引け目感じると思いますが、預かってもらいましょう!
私も精神疾患で保育園預けています。自分のメンタルを考えて、登園自粛の要請あった時も保育園預けてました。
ママが精神的に潰れて育児や家事ができなくなるよりはいいと思って預けています。
コメント